atelier fine ワッフルのレシピ
市販のワッフル自体を、あまり食べたことがなかったので
ワッフル器を買った時に、初めて知ったのだけど、
ワッフルって、それはそれは様々な種類があるのですね。
クッキータイプあり、
ホットケーキの様なソフトタイプもあり。
いろいろ試してみて、我が家で一番人気を探しました。
それぞれのタイプに、お気に入りレシピがあるのだけれど、
パン生地でつくるハードタイプは、
手抜きして、
ホームベーカリーでコネコネしちゃうので
とってもお手軽
味も市販のと変わらす美味しいと思うので
ご紹介しますねー。
(材 料)
強力粉 ・・・・ 300g
牛乳 ・・・・・・ 120cc
バター ・・・・・ 100g
卵 ・・・・・・・・ 2個
塩 ・・・・・・・・ 小1/2
砂糖 ・・・・・・ 大3
ドライイースト ・ 小2
バニラオイル ・ 少々
ザラメ糖 ・・・ 適量
ザラメ糖以外の材料をホームベーカリーにセットし、
パン生地コースを スイッチON
後はボールでザラメと生地を混ぜて、焼くだけです。
美味しいよ
強力粉は、薄力粉と半々まで割合を変えても大丈夫です。
薄力粉が多い方がソフトな感じ。
ただし、
薄力粉の割合が多いほど、
生地が柔らかくて扱いにくいかも。
ワッフルメーカーをお持ちでない方に
フライパンで焼いたらどうなるか、
試してみたよ。
お味は?
まっ
パンだな・・・・。
ワッフルメーカーにかかるとワッフルに変身します。
すごいぞ、ワッフルメーカー
ちなみに、このままでは我が家の子供の
日々のおやつには贅沢すぎるので
普段は下記のレシピを変えて作ってます。
(材 料)
強力粉 ・・・・ 200g
薄力粉 ・・・・ 100g
水 ・・・・・・ 120cc
菜種油 ・・・・・ 100g
卵 ・・・・・・・・ 2個
塩 ・・・・・・・・ 小1/2
てんさい糖 ・・ 大1
ドライイースト ・ 小2
バニラオイル ・ 少々
ザラメ糖 ・・・ 大1
てんさい糖はドライイーストの為の最低限の量。
でも、後からザラメ糖を混ぜるので、
生地に同量入ってるより甘く感じるよ~ ^m^
関連記事