atelier fine たこ焼きたこ焼き ♪

atelierfine

2012年09月26日 11:38



「美味しーいたこ焼き」

が家で作れる様になりたいっ!!


市販の たこ焼き粉 を使ってじゃなく

自分で配合しないと嫌なの


てんで、色々試行錯誤し、

出来るだけシンプルに、家にある材料で!

をコンセプトに辿りついたのがコレでーす。


 たこ焼きのタネ  


             薄力粉            ・・・ 300g
             片栗粉            ・・・   30g
             ベーキングパウダー   ・・・   6g
             卵               ・・・   4個 
              だし              ・・・   1ℓ
             山芋             ・・・ 200g 


 たこ焼きの具 


             たこ
             紅しょうが
             天かす
             ねぎ
             桜エビ



レシピに書くから量を測っていますが

適当な私ですから、本当はこんな感じ?ぐらいです。

ベーキングパウダーは適当に入れたので計ってません。

でも、大丈夫よ


しょうが好きなので、紅しょうがは必須です。

(でも、たまたま家にあった新しょうがで代用)

だしが、たまたまなかったので、コンソメでしました。

とりがらスープでお好み焼きを作ると美味しいと聞いたことあるので

とりがらスープ入れてもいいかも。


タネを作る時、一度に入れるとダマになるので、

粉もん を先に、大きなボール か 鍋 に入れ混ぜ

卵 と 山芋のすりおろし と ダシ を別の容器に溶いたのを

粉の中心に少~しずつ入れていきます。

泡立て器は粉の中心に置き、粉を巻き込む様に

液体と混ぜ込んでいくと、ダマが出来ずに上手くいきますよ。


後、焼くときに油を多めにひくと、外カリッってなるらしいです。

うちのはテフロンなので、油をひかないでも焼けるのだけど、

カリッとさせるために、少し油をひきました。


外カリッ中トロ~リです。冷めても美味しいよ

お試し下さいませ~


うちの子は、食べるのはモチロン

作る方にはまっちゃいまして、

ここ三日連続で我が家はたこ焼きです


終いには、たこ がなくなったので、

家にある大量ねぎとお醤油でねぎ焼き風味に


夕方お稽古のある上の子は

朝4時半から起きて(平日なのに)作ってました。

その情熱を漢字覚えるのに使ってくれたら・・・


最初はコネコネくちゃくちゃしていた6才児も

一人でも出来る様になったよ



今朝は幼稚園のお弁当ネタに困って

昨日作った たこ焼き 入れちゃったっ。エヘッ

今頃びっくりしてるかな~



















関連記事