この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年11月28日

atelier fine おやおや



毎年、10月になったら咲き始める

シルホサ




今年は一つも咲かず


ってどころか、10月の時点で葉っぱが一枚もなく・・・

枯れちゃったの?kao_20

って悲しんでいたら・・・・


突然

クレマチスの 白万重 が咲きました!


こんな寒い時期だというのに・・・

本来は五月頃~夏に咲くんだよ。


クレマチスはホントによくわからんkao_9


フェンスに花が何もなかったから、嬉しいけど

無理して咲いて

このまま枯れちゃったりしないでね~kao_18


  


Posted by atelierfine at 11:26Comments(4)ガーデニング

2012年11月26日

atelier fine 尾賀商店さんにて


安高製作所さんが開催されている

 「ワタシタチのトラッド展」 

に行って来ました~iconN07



アートクレイシルバーと革と木で、

アクセサリーや小物やバックを製作されている

n.silverさんと以前からの知り合いで、

楽しい彼女に会いたくて

近江八幡まで行ってきました~自動車


小さい作品が多いのに、

一階二階の会場を埋めるように並べられていて

デザインも色合いも素敵icon12


高安製作所さんのもう一人の作家さん

シンプルな様でいて、凝ったデザインと

丁寧な作りのシャツやワンピを作られている

「衣」担当のなおこさんご本人とも、

初めてお会いすることが出来


そこにいらしていたお客様とお話させて貰ったり

あらあら、こんな所でハートな偶然の出会いもあり



それから、気になっていた

「咲sacra楽」さんでの 『そばちょこ展』

で、テンションicon14icon14icon12

迷いに迷い、悩みすぎて、危うく買わずに帰りそうにkao08


どれも素敵でアレもコレも欲しいけど

次回に買う楽しみを残して

今回はひとつだけface01




尾賀商店さん

ずいぶん長いこと行ってなくて

気持ち的にも距離的にも

遠~い様な気がしていましたが

行ってみると案外近かったです。


皆さんの暖かい心配りにふれ

暖か~い気持ちになって帰ってこれました。



人気があるわけですね

また、行きたいな




  


Posted by atelierfine at 02:53Comments(0)おでかけ

2012年11月19日

atelier fine 秋の庭


11月の庭の様子です






我が家の庭で、紅葉する木はブルーベリーぐらいですが

よーーく見ると秋ならではの様子がみられます。
  




普段は白花ですが、気温が低くなると色づくカラミンサ




来年の春先に咲くアネモネの葉っぱがでてきましたよ~




ニゲラのこぼれ種の芽が、そこかしこから

おそらく青か白、もしくは両方の花が咲きます。
ご要りようの方がいらっしゃいましたら、お分けしますよ~




今の庭で一番元気なスィートアリッサム




蝶やカナヘビはすっかり姿を消してしまいましたicon11

でも、昨日、町内の公園の草引きに行ったら

バッタやてんとう虫に出会いましたよ。

いる所には、まだいるのね

あの、てんとう虫、連れて帰りたかったな・・・・











  


Posted by atelierfine at 02:01Comments(0)ガーデニング

2012年11月13日

atelier fine cafe je jardinさん



先日の日曜日に cafe je jardinさん へ行ってきました~。



素敵でしょ?

ここは 守山にあるノリアキ工房さん の店内のcafeで

今年の5月にopenされ、天然酵母パン屋kazunさんが担当されてます。


kazunさんといえば、私がヒメウズラの存在を知るきっかけとなった

こむぎちゃんのママで

彼女の作るパンは、それはそれは絶品なの

イベント出会ううと必ず買っていたんです。

だから、ランチに期待大!間違いなく美味しいはず。



手前右側のキッシュがムッチャ美味しい。

奥のゴマのパンも期待以上の美味しさ!

ここには写っていませんがトマトスープもお勧めです。



この日は残念ながら雨で、お庭には出れなかったのですが、

お天気の良い日は奥の扉が開放されて

お庭でも ランチ&カフェ が出来るそうですよ。

ノリアキ工房さんの前庭も大好きなので

次回は是非是非、晴れた日に行って見てみたいっです。


ランチ時でない時は、こちら


ケーキもきっと美味しいよkao10







  


Posted by atelierfine at 02:38Comments(0)おでかけ

2012年11月06日

atelier fine 中華風おこわ


秋の運動会で久々に作ってから

家族皆がはまっている 「中華風おこわ」





応援に来てくれた祖父母にも気に入って貰えたので

あいかわらず適当な 「なんちゃって」 レシピですが

自分の覚え書きとしてUPしておきまーーす。

圧力鍋さえあれば、とっても簡単です。

メニューに困ったら、作ってみてねface01


point_3point_3point_3 材料 point_3point_3point_3 

             もち米            ・・・ 3カップ
             豚肩ロース         ・・・ 150g
             具材(ごぼう、干しエビ、干し椎茸、等)  ・・・ 適当
             生姜             ・・・ 1片
             ごま油            ・・・ 大さじ4      
           ※ コンソメ           ・・・ 小さじ1と1/2
           ※ 砂糖             ・・・ 大さじ1
           ※ 干し椎茸の戻し汁     ・・・ 大さじ3
           ※ しょう油           ・・・ 大さじ
           ※ 紹興酒            ・・・ 大さじ3
           ※ 水              ・・・ ※全てで3カップ 500cc
                                 水の量で調節して下さい
         
        豚肉、うちは生姜焼き用を使いました。
        鶏もも肉でも美味しいと思います。
        具材、オアゲ、こんにゃく、レンコン等、適当でOKです。
        私、家に何もない時に、切り干し大根をいれたことがありますkao08
        運動会の時は栗も入ってたよ。
        紹興酒、小瓶で売ってます。是非入れて下さいね。


point_3point_3point_3 作り方 point_3point_3point_3

        1.もち米を洗ってざるに上げておきます
        2.具材を切っておきます。
        3.生姜をみじん切りにし、ごま油で炒めます。
        4.豚肉を角切りにし、焼き目が付くまで炒めます。
        5.具材を炒め、続いて、もち米も入れて、油が回るまで炒めます。
        6.圧力鍋に5の材料と※を入れ、火をつけます。
        7.圧力がかかったら、3分間加圧、
          火を消し、自然に圧力が抜けるまで蒸らします。
        8.蓋を開け、軽くまぜます。

以上です。



私にしては、しっかり味がついている方ですが

私、基本薄味なんです。

元々参考にさせて貰ったレシピは、お砂糖もお醤油もこれの倍の量でした。

※を入れた段階で味見して、

それぐらいの範囲でお好みの濃さに調節してくださいね~。



追記
ブログUPしてから心配になって何度か作ってみたのだけど
どうも上手くいかないことが続いたので、水の分量を訂正しました。
もち米でなく、普通のうるち米で作る時は3カップのままにしてください。

うちのおしょう油、ちょっと味の濃いしょう油を使ってるんでしたicon10
ふつうのおしょう油ならこれくらいかなっていう量に訂正してます。
でも、具材の量によっても味が変わりますので調整してください。







       




  


Posted by atelierfine at 01:19Comments(0)レシピ
プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
ログインはこちら