2012年08月27日
atelier fine バラピアス
もう何年も前に、ピアスをご購入いただいた方から
気に入っていたのだけど、片方をなくしてしまって
と、再度、同じ物をご注文いただきました。

嬉しいです

励みになりますぅ~
気に入って貰えてご購入いただいて
大切に何年も使っていただいて
うっかり失くしてしまったからと再度ご注文いただいて
ほんっとに嬉しい
普段の生活に追われてて、
イベント前とかしか作れてなかったのだけど
もちょっと頑張ろうっと

2012年08月18日
宿題
そろそろ、夏休み終盤。
宿題、頑張ってね~

なんだか涼しげに見えますね

実際は我が家、ゲキ暑です。

こちらは、お姉ちゃんに遊んで貰えなくて、退屈な幼稚園児

退屈そうにしてると、私の「ピアノしとき~」攻撃にあいます
習いたてなので素直に練習中

ピアノの音がすると、
ひめうずらのアズちゃんが声援をあげてくれるのよ。
2012年08月17日
atelier fine 味付け卵 その2
味付け卵ですが、
市販のゆで卵で、殻がついたままなのに
味のついているのがあるでしょ?
アレも作ってみたよ。

作り方は
ゆでる前に卵を30分 「酢」 につけます。
これは卵の殻には小さな穴があいているのですが、
その穴を酢で大きくして、塩味を浸透しやすくしてるのだそうです。
その後、
濃い目の塩水で茹でます。

気持ち薄皮が黄色くなってる気が・・・・
普通のゆでたまごと違い、ちゃんと味がついてました。
こちらは白身部分の方が、塩味が強いです

ま、こちらはレシピにあったので面白がって実験しただけで、
今のところ、殻がついたまま味付ける必要がなく
今後つくる機会があるかどうかは微妙ですが・・・
ご参考までに

2012年08月15日
atelier fine 味付け卵
ひっさびさのレシピですよ~
半熟たまごの味付け

卵をゆでる時間のめやすは
沸騰したお湯に卵を投入して6分半~7分
すぐにお水につけ、殻をむきます
その場で切るとドロドロの黄身状態ですが
薄めのタレにつけて半日
黄身がゼリー状にかたまり、味が中まで染み込んでます

タレはそうめん汁、ラーメンだれ、コンソメ等お好みでOKですが
タレを水で薄めて、薄めの味で漬けてて下さいね~
そうめん汁そのものの味だと、しょっぱくなりすぎまーす。
うちはいくつか卵を用意して、
二日にわたり、時間差で、味の漬かり具合を実験しましたが
長く漬け込むほど、味が中まで染みて
美味しいらしいです(子供談)。
黄身の固まり具合も、長く漬け込むほどゼリーっぽいです。
そうそう、ゆで時間はちゃんとタイマーで計ってくださいね~
私はいつもの通りうっかり計り忘れ、二回も失敗しました

(実は写真のたまごも適当な感じです
