2012年10月07日
atelier fine 月一のバジルの収穫
今年のバジル、四回目の収穫でーす

虫にたくさん食べられがちなバジルですが
ローズマリーのそばで育てると虫がつかないらしいんです。
それを教えて貰った時には、我が家は既に
例年のごとくプランターで、網掛け育て

していたので、
でも、そのせいか南向きの一番日のあたる場所だけど
ゴワゴワしてなくて、生でむしゃむしゃ食べられるぐらい柔らかいよ
網が小さいせいで、プランターからはみ出たとたんに

私に刈り取られちゃうので、大きな株にはならないから? かな?
ちなみにローズマリーのそばには 『紫蘇』 を植えてみたよ。
毎年、虫だらけになっちゃって、ボロボロになっていくのに
今年は殆ど虫つかずで、今も現役で元気。
すごいぞ、ローズマリー
収穫したバジルは、ペーストにして保存しています。

作り方はこちら
2012年06月30日
atelier fine バジルの収穫
今年は種まきが遅かったので
ようやくの初収穫

バジルは水に濡れたままにしておくと
濡れた部分が黒くなるので、
水分を丁寧に拭いておかないとダメなのですが
洗った後、この様に水に挿して乾かすと
一枚ずつ拭く手間が省けますよ~

今回は少量でバジルソースにするほどもなく
今晩のトマトソースのパスタに入れてしまいました~


2012年06月18日
atelier fine ハーブの収穫
本格的な梅雨

ハーブの収穫をしてきました~


洗って乾燥させる、その前に
痛んだ葉っぱと虫食い葉を摘んでおくのですが、
今の時期、虫食いもほとんどなく、
柔らかくて綺麗な葉ばかりで、作業が楽~

今回のハーブは
オレガノ
マジョラム
タイム
セージ
ローズマリー
ウィンターセイボリー
作業をしていると、セージは手がネトネトしてくるよ
油っぽい訳でもないんだけど
何かの成分なんでしょうね。
タイムの香りフェチなので
タイムだけでも7種類もあったりして

でも、タイムって他のに比べて勢いが足りな~い

乾燥させて細かく砕いておくと、
いろんなお料理に使えます。
シチューとかにも少し入れるだけで、本格的な味になる
気がする

ハーブパン粉もこれで作りまーす。
ハーブ、
買うと高いですからね~
ぜひ、育ててみて下さいね。
2011年11月04日
atelier fine 作ってみたよ
先日、図書館の本で
「ハーブ小枝塩」
なるものを見つけました。
塩の結晶がついたハーブの小枝なんですが
まるで樹氷がついたみたいで
すっごく綺麗なんです。
山形の方が販売されているそうなんですが、・・・
作ってみちゃいました。

ホンマ物には、きっと及ばないですが

ちゃんと結晶になったよ~

食材の上に飾り置き、食卓でパラパラするんだって。
これを思いついた人って、すっごいねぇ
2011年09月09日
atelier fine チョコミントパン
お庭のミント
お気に入りの おいしいミントティ
にするだけではもったいないので、
チョコミントパンを焼いてみたよ

とは言っても
ホームベーカリーに
おまかせなので (^^ゞ
いつもの食パンレシピに
乾燥させたミント4gと
チョコ40g もしくは
ココア15gを
加えてるだけです。
最初は 「食パンにミントって大丈夫かなぁ」 って思ってましたが、
案外いけます


子供たちに至っては、ハマってます

気を良くしたので、今度、チョコミントアイスやチョコミントクッキーとか
作ってみようっと

2011年07月02日
atelier fine タッジマッジー
明日、開催予定の 夢咲ななみ市
飾り用に庭のハーブや花を切りました。
左手にもった束をなにげなく見たら
おぉー、タッジーマッジーみたいじゃん (^^)

我が家の即席タッジマッジー(風)
キャンディミント
ラベンダー
レモンバーベナ
オレガノ
オレガノケントビューティ
カタナンケ
明日、アレンジして持って行きます。
案外、こっちの方が良かったりして(^^ゞ
2011年01月12日
atelier fine ハーブパン粉
うちの 作り置きレシピ の中に
「ハーブパン粉」
ってのがあります。
コレ、万能選手で、グラタンのトッピング、 サラダのアクセント、
温野菜、お肉、お魚にかけてオーブントースターでチン
シチューの仕上げ、 チャーハンの味付け、 オムレツに入れたり、
パスタやピザのトッピング にと、色々使えるんです。
そのまま食べてもなかなかいけるので、
私が作り始めると子供達が、
味見ー
と口を開けて側で待っています ^m^

〈材 料〉
バター・・・・・・大2
にんにく・・・・・1片
(みじん切り)
パン粉・・・・・1カップ
ハーブ・・・・・・適量
塩・・・・・・・・適量
1. フライパンにバターとにんにくを入れ、弱火で香りをだします。
2. パン粉とハーブを入れ、パン粉が パリッ とするまで弱火で炒ります。
3. 塩で味を調えます。
冷凍保存できますので、私はいつも一度に沢山つくってます。
ハーブは生でも、乾燥したのでも、どちらでもOK
生の場合・・・茎から葉っぱをはずし、みじん切りに。
乾燥した物の場合・・・茎から葉っぱをはずし、フードプロセッサーなどで粉末に。
ハーブ、なければ市販のハーブミックスとかでもOKです。
今回は私、晩秋に最終収穫してホッタラカシ乾燥
させていた4種類で。

マジョラム・・・2
タイム・・・・・2
ローズマリー・・1
セージ・・・・・1
の割合で入れています。
ハーブは全部揃わなくても大丈夫です。
ローズマリーとタイムだけでも美味しかったですよ。
マジョラムのかわりにオレガノでもいいな。
この二種は、同じ仲間なんだそうです。
マジョラムの方が穏やかで甘い香り
このハーブ粉を少々混ぜて、ハーブ風味のパンを焼いてみてください。
スライスしたらオリーブオイルで、さっとフライパントースト!(^^)!。
大人の美味しいトーストになりますよ~
「ハーブパン粉」
ってのがあります。
コレ、万能選手で、グラタンのトッピング、 サラダのアクセント、
温野菜、お肉、お魚にかけてオーブントースターでチン
シチューの仕上げ、 チャーハンの味付け、 オムレツに入れたり、
パスタやピザのトッピング にと、色々使えるんです。
そのまま食べてもなかなかいけるので、
私が作り始めると子供達が、
味見ー

と口を開けて側で待っています ^m^

〈材 料〉
バター・・・・・・大2
にんにく・・・・・1片
(みじん切り)
パン粉・・・・・1カップ
ハーブ・・・・・・適量
塩・・・・・・・・適量
1. フライパンにバターとにんにくを入れ、弱火で香りをだします。
2. パン粉とハーブを入れ、パン粉が パリッ とするまで弱火で炒ります。
3. 塩で味を調えます。
冷凍保存できますので、私はいつも一度に沢山つくってます。
ハーブは生でも、乾燥したのでも、どちらでもOK
生の場合・・・茎から葉っぱをはずし、みじん切りに。
乾燥した物の場合・・・茎から葉っぱをはずし、フードプロセッサーなどで粉末に。
ハーブ、なければ市販のハーブミックスとかでもOKです。
今回は私、晩秋に最終収穫してホッタラカシ乾燥


マジョラム・・・2
タイム・・・・・2
ローズマリー・・1
セージ・・・・・1
の割合で入れています。
ハーブは全部揃わなくても大丈夫です。
ローズマリーとタイムだけでも美味しかったですよ。
マジョラムのかわりにオレガノでもいいな。
この二種は、同じ仲間なんだそうです。
マジョラムの方が穏やかで甘い香り
このハーブ粉を少々混ぜて、ハーブ風味のパンを焼いてみてください。
スライスしたらオリーブオイルで、さっとフライパントースト!(^^)!。
大人の美味しいトーストになりますよ~
2010年12月27日
atelier fine 美味しいミントティー
本格的に寒くなってまいりましたが、
皆さん、風邪などひかれていませんか?
庭のハーブ達もけなげに強風に耐えていますが、随分と寒そう。
夏の間に我が家で大活躍したミントティ、
ホットにしても案外いけるのでご紹介しますね。

皆さん、風邪などひかれていませんか?
庭のハーブ達もけなげに強風に耐えていますが、随分と寒そう。
夏の間に我が家で大活躍したミントティ、
ホットにしても案外いけるのでご紹介しますね。

ミントティって聞いて引いてしまっていませんか?
ハーブティ、慣れないと正直ちょっととっつきにくかったりしますよね。
私もそうだったんです。
でも、お友達の家で出して貰ったソレがとってもおいしくて。
紅茶のティーバックで普通に紅茶をいれるのですが、
その時に摘んできたミントの葉っぱを一つまみ。
ティーバックと同時に引き上げます。
簡単でしょ?
普段はお砂糖を入れない私ですが、ミントを
いれた時はお砂糖いれた方が美味しいよ。
私のお気に入りの組み合わせは、アールグレイ&キャンディミント
甘~い香りです。
夏のアイスはお客様に大好評なので、
また、このネタで書くね~ (^^ゞ
ハーブティ、慣れないと正直ちょっととっつきにくかったりしますよね。
私もそうだったんです。
でも、お友達の家で出して貰ったソレがとってもおいしくて。
紅茶のティーバックで普通に紅茶をいれるのですが、
その時に摘んできたミントの葉っぱを一つまみ。
ティーバックと同時に引き上げます。
簡単でしょ?
普段はお砂糖を入れない私ですが、ミントを
いれた時はお砂糖いれた方が美味しいよ。
私のお気に入りの組み合わせは、アールグレイ&キャンディミント

甘~い香りです。
夏のアイスはお客様に大好評なので、
また、このネタで書くね~ (^^ゞ
ミントは殺菌力がすごいんですよ。
ミントティ飲んで風邪菌なんかやっつけちゃえ!
ミントティ飲んで風邪菌なんかやっつけちゃえ!
2010年12月15日
atelier fine 香り
12月の頑張りやさん 「ラガーフィールド(別名スターライト)」

蕾が開くと淡ーい紫、ソフトシルバー色で、いい香りです。
それから、大好きなハーブ達。

ハーブの香りはホントに癒されます
。 ホントです
。
プランターでも大丈夫なので、是非、試してみてくだざい。
で、私は、好きがこうじて、日本園芸協会主催の「ハーブコーディネーター」
の資格を取ってしまいました。
でも、沢山勉強した中で、今のとこと活用しているのは、ごく一部
。
せっかくなので、ハーブの魅力を追い追いこのブログで紹介していきますね~。

蕾が開くと淡ーい紫、ソフトシルバー色で、いい香りです。
それから、大好きなハーブ達。

ハーブの香りはホントに癒されます


プランターでも大丈夫なので、是非、試してみてくだざい。
で、私は、好きがこうじて、日本園芸協会主催の「ハーブコーディネーター」
の資格を取ってしまいました。

でも、沢山勉強した中で、今のとこと活用しているのは、ごく一部

せっかくなので、ハーブの魅力を追い追いこのブログで紹介していきますね~。
2010年12月03日
バジルペースト
バジル、今年の最終収穫しました~。

バジルペーストにしたくて、
三月頃に室内で種からまき、何度も収穫して作ったよ。
洗った後、水気が残っていると黒ずむので、
水の入ったビンに枝ごと挿して乾かします。
バジルペーストは松の実とチーズの入っていないレシピで。
色んなものに使えて便利ですよ。
《 材 料 》
バジル 100g
オリーブオイル 100cc
にんにく 1かけ
塩 小1さじ
すべてをフードプロセッサにかけて滑らかにします。
清潔なビンに入れ、黒ずみ防止にオリーブオイルを流して、蓋をします。

そのまま、茹でたパスタにあえるだけでも美味しいんです。
トマトピューレやトマトケチャップに混ぜてピザのソースにしたり、
うちではポテトサラダに混ぜてイタリアン風ポテトサラダに。
美味しいよ~
お裾分けした、ご近所様にも好評でした。
来年、是非


バジルペーストにしたくて、
三月頃に室内で種からまき、何度も収穫して作ったよ。
洗った後、水気が残っていると黒ずむので、
水の入ったビンに枝ごと挿して乾かします。
バジルペーストは松の実とチーズの入っていないレシピで。
色んなものに使えて便利ですよ。
《 材 料 》
バジル 100g
オリーブオイル 100cc
にんにく 1かけ
塩 小1さじ
すべてをフードプロセッサにかけて滑らかにします。
清潔なビンに入れ、黒ずみ防止にオリーブオイルを流して、蓋をします。

そのまま、茹でたパスタにあえるだけでも美味しいんです。
トマトピューレやトマトケチャップに混ぜてピザのソースにしたり、
うちではポテトサラダに混ぜてイタリアン風ポテトサラダに。
美味しいよ~
お裾分けした、ご近所様にも好評でした。
来年、是非
