この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年04月28日

atelier fine 小麦粉粘土



うちの子は二人とも 粘土遊び が大好きicon12


自家製小麦粉粘土なら

家にある材料で、チャッチャと用意出来るので

退屈している時に便利ハートですよ~



作り方、ご存知の方も多いかとおもいますが

小さいお子さんが、お口に入れても大丈夫なので

一応、レシピ(?)をご紹介しますね。


小麦粉、適量をボールにいれ

塩と食用油を少々


塩は腐敗防止とグルテンの粘りを強くする為、

油は手にくっつかない様にする為、らしいです。


小麦粉をこね、様子をみながら水を加えていきます。

コツは、「まだ、ちょっと足りないかな?」

ってところで、いったん、水入れを止めて

コネコネしていくと、丁度よい感じになりますよface01


後はお好みで食紅を加えてください。

写真のはベニコウジやクチナシの食用色素なので

ちょっと薄めの色ですが・・・





マグロといくらの握りface05 イエイッicon22



  


Posted by atelierfine at 23:40Comments(0)日々のこと

2012年04月25日

atelier fine お知らせ



クレマチス カートマニジョーが咲いたよ



クレマチスっては、相変わらず

花のない時期は枯れているみたいで

これ、大丈夫ーー?

とヤキモキさせられるのだけど、

今年はたくさん咲いてくれました。

嬉しいっface05


point_3point_3point_3


ところで、

実は、ちょっと前からプロフィール欄には載せていたのですが

告知するには恥ずかしく、

小さく、さりげなく追加記入していたのですが

あまりにも、さりげな過ぎたみたいなので

ちょっと、お知らせをば・・・icon10


「iichi」 という

素敵な手作り作家さんたちのマーケットプレイスに

参加させて貰うことになりました。

よろしければご覧下さいませ m(__)m


  

Posted by atelierfine at 13:27Comments(0)彫金

2012年04月17日

atelier fine あぶり餅



日曜日、用があって 京都方面 に出かけたので

帰りに足をのばして 今宮神社 に行ってきました~。


今宮神社と言えば、ご存知

”あぶり餅” ですよねkao10


もう、十何年ぶりかの再来でしたが、

変わらない佇まいが嬉しく、

相変わらずの人気でした。


今宮神社の東門前の参道に

「かざりや」さんと、「一文字屋和輔」さんが

向かいあってご商売されてます。


どちらに入るか、いつ来ても悩むのですが、

この日は、一文字屋和輔さんへ


”あぶり餅”

美味しそうでしょ


子供達も大喜び

今度は 「かざりや」 さんにも行こうね。


  


Posted by atelierfine at 23:37Comments(4)おでかけ

2012年04月16日

atelier fine しょうゆの実



先日、TVで 「しょうゆの実」

なるものが紹介され

「食べるラー油の次はコレだっ」

って宣言されてました。



そう言えば、この冬、味噌をつける時

ネットで麹や大豆と一緒に購入したよぉ


麹と違って、届いて直ぐに作らなくても良かったので

なーーんとなく、ほったらかしにしてましたicon10


作り方自体はすっごく簡単。 なので、早速っicon16



いわゆる 「モロキュー」 でお馴染みの

「モロ」 の部分、 「もろみ味噌」 です。


作って1~2週間は常温で寝かせて

熟成させてます。

おはしですくうと粘りがkao05



個人的にモロキュー自体は大好物なんだけど、

次、本当にくる?



  


Posted by atelierfine at 10:04Comments(0)手作り

2012年04月14日

atelier fine  庭が春めいて




今日は雨ですね。。。

せっかくの桜が

この雨で散ってしまいそうで



この時期は桜が一番なんだけど

我が家の庭も春めいてきたので

ご紹介しますね~




先日UPした

子供の描いた鉢に子供の選んだチューリップ

が咲きましたー。


かわいい色のピンク

茎がのびないんですね~。




選んで植えた真っ白の水仙。




匂いスミレの紫ちゃんも、より遅れて咲き出しました。




バニーテールの赤ちゃん(^^)

大きくなるとこんな感じに





バイカウツギ。

オーレウスなので新芽が眩しいっ!

こちらは梅の様な小さくて可愛い花が咲きます。

香りも清楚ないい香り。


ただ、来年の花を咲かそうと思うと

7月頃から選定出来なくて

葉っぱがボウボウに伸びていくタイプで

狭い我が家の庭では見苦しく

我慢しきれずに切ってしまってます。

でも、この葉っぱの色も魅力なので、

青みがかったヘデラグレーシャと

寄せ植えにして楽しんでまーす





続きは後日にface01










  


Posted by atelierfine at 11:26Comments(2)ガーデニング
プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人