2012年01月29日
atelier fine うちのストーブ
灯油が高いので、
今年はまだ使ってなかったのだけど、
うちの暖房器具の中で、コレが一番暖かい


アトピーの下の子も、乾燥しないしね。
来週は寒くなると言うので試運転してみました。
10年物のストーブ故、
点火装置が壊れてしまっているので
ライターでつけたのだけど、
最近のライターはかたいっ!!!って知ってました?
コンビニで 「火遊び防止の為、点火がかたくなっています」って
書かれているのを見て知ってはいたけれど、
ここまでとは....
一瞬ついた炎をストーブに移せません

昔、母親が子供の私より力がないことに、びっくりしていましたが、
年をとるってこうゆうことなのね

チャッカマン買ってこよう・・・

2012年01月26日
atelier fine 庭のとり と うちのとり
最後の収穫があったよ。

っていうか、ほったらかされていたトマトが色づいただけ(^^ゞですが。
でも、甘くて美味しかったらしいです。
こちらは庭にきてくれる鳥用のオレンジ

この冬は、何故か全然誰も来てくれません(T_T)
こんな様子が見たいのに・・・
うちの 「ひめうずら」 たちは発情期が過ぎたらしく
秋ごろの落ち着きのなさがなくなって、可愛いもんです

子供がピアノを弾いていると、歌ってくれます
ファブリーズのCMにも反応するよ ♪
それから、最近は、私が家に帰ってくると

大きな声で ピキ が
「おかえり~」
を言ってくれます


すると アズ が

「遅かった!

ってなきます。
ホントにそう聞こえるんだもん。(by親ばか)
2012年01月23日
atelier fine ワッフルのレシピ
市販のワッフル自体を、あまり食べたことがなかったので
ワッフル器を買った時に、初めて知ったのだけど、
ワッフルって、それはそれは様々な種類があるのですね。
クッキータイプあり、
ホットケーキの様なソフトタイプもあり。
いろいろ試してみて、我が家で一番人気を探しました。
それぞれのタイプに、お気に入りレシピがあるのだけれど、
パン生地でつくるハードタイプは、
手抜きして、
ホームベーカリーでコネコネしちゃうので
とってもお手軽

味も市販のと変わらす美味しいと思うので
ご紹介しますねー。

(材 料)
強力粉 ・・・・ 300g
牛乳 ・・・・・・ 120cc
バター ・・・・・ 100g
卵 ・・・・・・・・ 2個
塩 ・・・・・・・・ 小1/2
砂糖 ・・・・・・ 大3
ドライイースト ・ 小2
バニラオイル ・ 少々
ザラメ糖 ・・・ 適量
ザラメ糖以外の材料をホームベーカリーにセットし、
パン生地コースを スイッチON

後はボールでザラメと生地を混ぜて、焼くだけです。
美味しいよ

強力粉は、薄力粉と半々まで割合を変えても大丈夫です。
薄力粉が多い方がソフトな感じ。
ただし、
薄力粉の割合が多いほど、
生地が柔らかくて扱いにくいかも。
ワッフルメーカーをお持ちでない方に
フライパンで焼いたらどうなるか、
試してみたよ。

お味は?
まっ
パンだな・・・・。
ワッフルメーカーにかかるとワッフルに変身します。
すごいぞ、ワッフルメーカー

ちなみに、このままでは我が家の子供の
日々のおやつには贅沢すぎるので
普段は下記のレシピを変えて作ってます。
(材 料)
強力粉 ・・・・ 200g
薄力粉 ・・・・ 100g
水 ・・・・・・ 120cc
菜種油 ・・・・・ 100g
卵 ・・・・・・・・ 2個
塩 ・・・・・・・・ 小1/2
てんさい糖 ・・ 大1
ドライイースト ・ 小2
バニラオイル ・ 少々
ザラメ糖 ・・・ 大1
てんさい糖はドライイーストの為の最低限の量。
でも、後からザラメ糖を混ぜるので、
生地に同量入ってるより甘く感じるよ~ ^m^
2012年01月20日
atelier fine ことりの透かし
ずーーーーっと前にデザインした ことり
ようやく透かしてみました。

和風な感じのデザインなので、帯留めにしたいのだけど
どちらのサイズが使いやすいかなぁ

何方か着物に詳しい方、教えてくださ~い m(__)m
色々悩んじゃって、なかなか前へ進まないわ(-_-;)
昨日は、ほぼ一晩かかって作った物を
ヒョイと何処かへ置いちゃって・・・・・何処に置いた?私 (T_T)
リビングの何処かにあるんだけど、出てこないよぉ~ OTZ
2012年01月15日
atelier fine 久々のワッフル
最近、久々にワッフルを作ったら
子供達がハマってしまいました。

主人が夜中に食べきってしまうおうものなら、朝から親子喧嘩勃発。(-_-;)
冬休みの間に、二重あごになってるから
おやつが、ワッフルばかりも、どうなの?
と思いつつ、喜ぶ顔が嬉しくて、ついつい。
ワッフル器?
ありますよ~。 台所用品フェチだから ^m^


作ったものを喜んで食べてくれるのが、有難いねぇ。
上の子には、フェチの血が流れているらしく
昨年のクリスマスプレゼントに 「クレープ器」 貰ってました。(^^ゞ
その前の誕生日は綿菓子器
どれも、それ程高くないのを、ムッチャ探して。
うちで 「屋台やさんごっこ」 が出来るよぉ~