2012年01月23日
atelier fine ワッフルのレシピ
市販のワッフル自体を、あまり食べたことがなかったので
ワッフル器を買った時に、初めて知ったのだけど、
ワッフルって、それはそれは様々な種類があるのですね。
クッキータイプあり、
ホットケーキの様なソフトタイプもあり。
いろいろ試してみて、我が家で一番人気を探しました。
それぞれのタイプに、お気に入りレシピがあるのだけれど、
パン生地でつくるハードタイプは、
手抜きして、
ホームベーカリーでコネコネしちゃうので
とってもお手軽

味も市販のと変わらす美味しいと思うので
ご紹介しますねー。

(材 料)
強力粉 ・・・・ 300g
牛乳 ・・・・・・ 120cc
バター ・・・・・ 100g
卵 ・・・・・・・・ 2個
塩 ・・・・・・・・ 小1/2
砂糖 ・・・・・・ 大3
ドライイースト ・ 小2
バニラオイル ・ 少々
ザラメ糖 ・・・ 適量
ザラメ糖以外の材料をホームベーカリーにセットし、
パン生地コースを スイッチON

後はボールでザラメと生地を混ぜて、焼くだけです。
美味しいよ

強力粉は、薄力粉と半々まで割合を変えても大丈夫です。
薄力粉が多い方がソフトな感じ。
ただし、
薄力粉の割合が多いほど、
生地が柔らかくて扱いにくいかも。
ワッフルメーカーをお持ちでない方に
フライパンで焼いたらどうなるか、
試してみたよ。

お味は?
まっ
パンだな・・・・。
ワッフルメーカーにかかるとワッフルに変身します。
すごいぞ、ワッフルメーカー

ちなみに、このままでは我が家の子供の
日々のおやつには贅沢すぎるので
普段は下記のレシピを変えて作ってます。
(材 料)
強力粉 ・・・・ 200g
薄力粉 ・・・・ 100g
水 ・・・・・・ 120cc
菜種油 ・・・・・ 100g
卵 ・・・・・・・・ 2個
塩 ・・・・・・・・ 小1/2
てんさい糖 ・・ 大1
ドライイースト ・ 小2
バニラオイル ・ 少々
ザラメ糖 ・・・ 大1
てんさい糖はドライイーストの為の最低限の量。
でも、後からザラメ糖を混ぜるので、
生地に同量入ってるより甘く感じるよ~ ^m^
ピタブレッド
atelier fine 中華風おこわ
atelier fine たこ焼きたこ焼き ♪
atelier fine 味付け卵 その2
atelier fine 味付け卵
atelier fine 生姜の佃煮
atelier fine 中華風おこわ
atelier fine たこ焼きたこ焼き ♪
atelier fine 味付け卵 その2
atelier fine 味付け卵
atelier fine 生姜の佃煮
Posted by atelierfine at 22:03│Comments(2)
│レシピ
この記事へのコメント
だめだ、歯医者さん行ってきたとこなのに写真を見たらよだれが止まらないT0T
Posted by ヒダマリ
at 2012年01月23日 23:06

ヒダマリ様
コメントありがとうございます。ヽ(´▽`)/
歯医者さん、私も苦手です。
歯医者さんに行くと、いつも、
風邪ひいて
口内炎が出来て
だんだん弱っていきます・・・(T_T)
先生とスタッフの方が、すごく優しいのだけが救いです。
コメントありがとうございます。ヽ(´▽`)/
歯医者さん、私も苦手です。
歯医者さんに行くと、いつも、
風邪ひいて
口内炎が出来て
だんだん弱っていきます・・・(T_T)
先生とスタッフの方が、すごく優しいのだけが救いです。
Posted by atelierfine at 2012年01月24日 10:38