2012年08月17日
atelier fine 味付け卵 その2
味付け卵ですが、
市販のゆで卵で、殻がついたままなのに
味のついているのがあるでしょ?
アレも作ってみたよ。

作り方は
ゆでる前に卵を30分 「酢」 につけます。
これは卵の殻には小さな穴があいているのですが、
その穴を酢で大きくして、塩味を浸透しやすくしてるのだそうです。
その後、
濃い目の塩水で茹でます。

気持ち薄皮が黄色くなってる気が・・・・
普通のゆでたまごと違い、ちゃんと味がついてました。
こちらは白身部分の方が、塩味が強いです

ま、こちらはレシピにあったので面白がって実験しただけで、
今のところ、殻がついたまま味付ける必要がなく
今後つくる機会があるかどうかは微妙ですが・・・
ご参考までに

ピタブレッド
atelier fine 中華風おこわ
atelier fine たこ焼きたこ焼き ♪
atelier fine 味付け卵
atelier fine 生姜の佃煮
atelier fine ワッフルのレシピ
atelier fine 中華風おこわ
atelier fine たこ焼きたこ焼き ♪
atelier fine 味付け卵
atelier fine 生姜の佃煮
atelier fine ワッフルのレシピ
Posted by atelierfine at 11:34│Comments(4)
│レシピ
この記事へのコメント
はじめまして(^^♪
味付け卵大好き♪でも、お酢を使う方法は知りませんでした。
なるほどなあ~、と納得。
私は前の記事で書かれてた位に茹でて、殻全体にバキバキとヒビを入れつつ剥かずにそのままおタレに漬けてます。
むくとマーブルっぽくてなにげにカワイイです。
味付け卵大好き♪でも、お酢を使う方法は知りませんでした。
なるほどなあ~、と納得。
私は前の記事で書かれてた位に茹でて、殻全体にバキバキとヒビを入れつつ剥かずにそのままおタレに漬けてます。
むくとマーブルっぽくてなにげにカワイイです。
Posted by motoco at 2012年08月17日 18:36
motoco様
初コメントありがとうございます♪。
マーブルたまご、いいですね~
可愛いうえに、一番手間いらずな気がします。
早速、試してみますっ!
ブログ拝見しました。
アレもコレも楽しそう~
時々お邪魔させていただきますね~
初コメントありがとうございます♪。
マーブルたまご、いいですね~
可愛いうえに、一番手間いらずな気がします。
早速、試してみますっ!
ブログ拝見しました。
アレもコレも楽しそう~
時々お邪魔させていただきますね~
Posted by atelierfine
at 2012年08月17日 21:45

酢に漬けて卵を割らずに中身を出す・・・という、世にも恐ろしげな!?実験をヒメウズラの卵で次男がやっておりましたが、中身がにゅるにゅる出てきて失敗;;中止させました。
こちらのほうが、何倍も役に立つ情報です^。^
こちらのほうが、何倍も役に立つ情報です^。^
Posted by sunny days at 2012年08月19日 14:18
sunny days様
ややっ、恐ろしぁ(TT)
中身がにゅるにゅる・・はゆで卵?生卵?
でもsunny daysさんも考え方が理科的よ。
なるほど~と感心すること沢山あるもん。
血筋かしらん♪
味付け卵の業者さんは塩酸につけるらしいですよ。
入手しちゃう?
ややっ、恐ろしぁ(TT)
中身がにゅるにゅる・・はゆで卵?生卵?
でもsunny daysさんも考え方が理科的よ。
なるほど~と感心すること沢山あるもん。
血筋かしらん♪
味付け卵の業者さんは塩酸につけるらしいですよ。
入手しちゃう?
Posted by atelierfine
at 2012年08月19日 19:29
