この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月28日

atelier fine  エキナセアグリーンジュエル



夏にアレンジした庭の花


真ん中のエキナセアグリーンジュエルちゃん

見かけによらず、丈夫で長持ちなんです。


今庭で咲いている子は、ひと月ぐらい咲き続けてる気がする・・・・


クリスマスローズの様に花姿が変わっていくとか

アナベルの様に色が変わっていくとか

一切なしのそのままの姿で・・・・


私の想像ではエキナセアといえば

カモミールの様に中心が盛り上がってきて

まるで裏返ったかのごとくの姿になるんじゃないの?


暑い夏にも枯れもせず・・・・・


って、

あれ?

もしかしてれ、このまま、ドライになっちゃってる?

ま、まさか、ね?kao08











  


Posted by atelierfine at 22:38Comments(0)ガーデニング

2012年09月26日

atelier fine たこ焼きたこ焼き ♪



「美味しーいたこ焼き」

が家で作れる様になりたいっ!!


市販の たこ焼き粉 を使ってじゃなく

自分で配合しないと嫌なのiconN37


てんで、色々試行錯誤し、

出来るだけシンプルに、家にある材料で!

をコンセプトに辿りついたのがコレでーす。


point_2point_2 たこ焼きのタネ point_2point_2 


             薄力粉            ・・・ 300g
             片栗粉            ・・・   30g
             ベーキングパウダー   ・・・   6g
             卵               ・・・   4個 
              だし              ・・・   1ℓ
             山芋             ・・・ 200g 


point_2point_2 たこ焼きの具 point_2point_2


             たこ
             紅しょうが
             天かす
             ねぎ
             桜エビ



レシピに書くから量を測っていますが

適当な私ですから、本当はこんな感じ?ぐらいです。

ベーキングパウダーは適当に入れたので計ってません。

でも、大丈夫よkao10


しょうが好きなので、紅しょうがは必須です。

(でも、たまたま家にあった新しょうがで代用kao08

だしが、たまたまなかったので、コンソメでしました。

とりがらスープでお好み焼きを作ると美味しいと聞いたことあるので

とりがらスープ入れてもいいかも。


タネを作る時、一度に入れるとダマになるので、

粉もん を先に、大きなボール か 鍋 に入れ混ぜ

卵 と 山芋のすりおろし と ダシ を別の容器に溶いたのを

粉の中心に少~しずつ入れていきます。

泡立て器は粉の中心に置き、粉を巻き込む様に

液体と混ぜ込んでいくと、ダマが出来ずに上手くいきますよ。


後、焼くときに油を多めにひくと、外カリッってなるらしいです。

うちのはテフロンなので、油をひかないでも焼けるのだけど、

カリッとさせるために、少し油をひきました。


外カリッ中トロ~リです。冷めても美味しいよ

お試し下さいませ~face01


うちの子は、食べるのはモチロン

作る方にはまっちゃいまして、

ここ三日連続で我が家はたこ焼きですkao08


終いには、たこ がなくなったので、

家にある大量ねぎとお醤油でねぎ焼き風味に


夕方お稽古のある上の子は

朝4時半から起きて(平日なのに)作ってました。

その情熱を漢字覚えるのに使ってくれたら・・・kao_9


最初はコネコネくちゃくちゃしていた6才児も

一人でも出来る様になったよ



今朝は幼稚園のお弁当ネタに困って

昨日作った たこ焼き 入れちゃったっ。エヘッkao_10

今頃びっくりしてるかな~ハート

















  


Posted by atelierfine at 11:38Comments(2)レシピ

2012年09月25日

atelier fine 救命講習会



急に涼しくなりましたね~


アトピーっ子な下の子が

毎年運動会を境に急に乾燥してきます。

今年もカサカサしてきたよぉ~

子供の肌の状態で、季節を感じる今日この頃





こちらは庭で咲いた “ミセスハーバードスティーブンス” ちゃん

昨年イラガの幼虫にやられてから元気がなくて、

今年の夏も暑さで弱っていたのに

ちょっと元気が出てくると

すぐに花を咲かせようとします。

無理しなくていいのにぃ~kao_20

ってことで、花は早々に切って、家で鑑賞中kao10



ところで

今年は上の子の小学校のPTAの役員をさせて貰っておりまして、

先日、消防署の方に来て頂いて “救命講習会” を受けてきました。

AEDの使い方、心肺蘇生法の仕方を教わったのですが、

何度か受けているにもかかわらず、

目から鱗の様な驚きもあって・・・・

いやいや、これは今後も機会がある毎にちゃんと受けなくちゃだわ

と、感じた次第です。


で、その後、PTA会員様向けに 「おたより」 を出すにあたって

一応、講習会中も、むっちゃメモってたのだけど

偽りをお伝えしては大変と、

細かいところをネットで調べて確認していたら、

AEDの練習用キットを販売しているサイトに行き着きまして

「へぇ~、こんなの売ってるんやぁ」

と、ちょっと見てたの。


そしたら・・・・・

最近ネットを見ていると

「 あなたにお勧めの商品があります 」って


こんなの

とか


こんなの

が端っこに出てきますicon15


やだよぉ・・・・




  


Posted by atelierfine at 00:36Comments(0)日々のこと

2012年09月21日

atelier fine メッセージのあるジュエリー



アンティークジュエリーの本をみていると

メッセージ性のあるジュエリーがよく出てきます。


リングにメッセージそのものがかかれた

ポージーリングなんかは

現代でもよくあるので、ご存知の方も多いかと思いますが

19世紀には、色石を使ったメッセージジュエリーが

流行ったんだそうですよ。


その代表的なのが 「リガード」 で

R → RUBY (ルビー)
E → EMERALD (エメラルド)
G → GARNET (ガーネット)
A → AMETHYST (アメジスト)
R → RUBY (ルビー)
D → DAIAMOND (ダイヤモンド) 

とジュエリーに宝石を並べてあります。

REGARD = 敬愛する と言ったメッセージになるそうです。

素敵ですよね~icon12



point_3point_3point_3


ワークショップ開催します。



こちらはメッセージペンダントですよ!!

思いの丈を刻んでください(笑)

詳しくはこちらで。ハート










  


Posted by atelierfine at 00:27Comments(0)ワークショップ

2012年09月20日

atelier fine 秋の庭



熱が醒めたわけじゃないんだけど

庭に出たら気になってやめられなくなる手入れも

夏場は太陽の暑さに負けて

時間のない気忙しい朝と

夜暗くなってから水遣りしてると

ついつい気がいかなくて

ボッサボサのマイガーデンkao_18


絡まりあいながらも

けなげに咲いている花達をご紹介します。


ノリウツギライムライト と ロシアンセージ

色合いは綺麗でしょ?



夏雪かずら と マスタード色のバラ

えっと、名前はえっと・・・・ごぶさたしてると花の名前さえ出てこない・・・

思い出したら後で書きますね。



ブラキカム

この間、あまりに伸びてたので剪定したら

切り過ぎたらしく、ところどころ枯れこんで

まばらな感じになってしまいました。

「こまめな剪定」・・・大事ですねicon10


可愛いニラの花ハート

この花を見たいがために、せっせとニラをそだてている私kao08


point_3point_3point_3


ワークショップ開催します。




今日は夕方でも来てくださる方を求めて

開催地近辺でポスティングして来ちゃいました。

実名入りで気恥ずかしかったのだけど

途中 「彫金」 をご存知な方とお話できて

テンションicon14icon12

勇気を出して、行ってみて良かったface01


詳しくはこちらで~。ハート






  


Posted by atelierfine at 00:12Comments(0)ガーデニング
プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人