この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月05日

atelier fine おつまみチーズシュー


子供のリクエストにより、久々につくりました。

”おつまみチーズシュー”です。



いわゆるシューの皮に、チーズを混ぜて、

トッピングして、小さーく焼いたものです。



子供のお友達に出すと、アッ、と言う間になくなります。^m^

すずめの子が群がる感じです。


大人にはワインがいいかな。

簡単でーす。



〈材 料〉

 〈シュー生地〉
   無塩バター   50g
   牛乳         60cc
   水         65cc
   塩         小1/5
   国産薄力粉   75g(ふるっておく)
   卵         2個(ほぐしておく)
   おろしチーズ   50g(グリュイエール、エメンタールなど。
              でも、私はその辺のチーズで代用 (^^ゞ)
   けしの実     適量(なければ、なくてもOK)             

トッピング用のチーズが別に必要です。
  オーブンは220℃に温めておきます。


〈作り方〉

 1.シュー生地をつくります。

  ① 鍋にバター、塩、水、牛乳を入れ、さっと煮立ててバターを溶かします。
  ② いったん、火からおろし、木べらで練りながら、小麦粉を一気に加えます。
  ③ 再び火にかけ、なべ底が乾くまで、木べらで練りながら、
     軽く火を通します。
  ④ 火からおろし、木べらで混ぜながら、とき卵を、少しずつ加えて、
    十分混ぜます。
  ⑤ チーズを加えて混ぜます。
  ⑥ 搾り出し袋にシュー生地をいれ、
    オーブンシートの上に直径1.5cmぐらいの大きさに搾り出します。
  ⑦ シューのとんがった先を押さえながら、チーズとけしの実をトッピング。


 2.焼きます。

  ⑧ オーブンに入れ220℃で、10分焼きます。
  ⑨ 温度を180℃に下げ、8分焼きます。
  ⑩ 焼き上がったら、オーブンの扉をほんの少し開け5分さまします。
  ⑪ 取り出して金網に載せてさまします。


    できあがり~ヽ(´▽`)/ 



オーブンによって焼き加減が違いますので、

焼き色を見て調節してくださいね。

シャンパンや辛口白ワインがいけるそうです。^m^



    


Posted by atelierfine at 11:49Comments(5)レシピ

2011年01月25日

atelier fine ごまドレ


毎日、寒いですね。

明日のおでんの為に湯でた「ゆで卵」を
握り締めながら書いてますkao_18
早く剥かなきゃ、冷めると殻が剥きにくくなるわkao_9


《自家製ごまドレッシング》

を作ったので、ご紹介しま~す。




〈材 料〉

白ゴマ     60g
玉ねぎ     1玉
人参      1本
にんにく    1かけ
なたね油    220cc
ごま油      20cc
酢       110cc
砂糖      70g
醤油      40cc
味噌      30g
唐辛子     少々



全てをフードプロセッサーでガーっと混ぜます。

人参、玉ねぎは大まかに切っておいて、
いきなりガーッではなく、バンッ、バンと
回した方が上手くいくよ。

私は持ってないけど、
ミキサーでも出来ると思いますkao_21

野菜を残すのが面倒なので
この量でいきますが、結構、沢山出来ます。
「ホントに味、大丈夫~?」と心配な方は
半量で作ってみてね。

野菜がいっぱいなので、ごまドレって言うより
野菜ドレ?みたいになってるね。

おでんの味付けが、まだだーkao_12
明日はおでん止めて、このドレッシングで
ホットサラダにしようかな~kao06

  


Posted by atelierfine at 02:09Comments(6)レシピ

2011年01月06日

atelier fine  キムチ


年末からお正月にかけて帰る主人の実家。

辛いもの好きな人達が集まるので

毎年 「手作りキムチ」 を持参してます。


数年前に興味本意で、本にかじりつき作ってみたキムチ。

初めの頃は忠実に作っていましたが、

例のごとく

作り方を自己流に、お手軽アレンジしてしまってます。


本場のオモニ達が聞いたら、きっと怒るわkao08

でも、十分に美味しいんだもん。

オモニ達、本物はもっと美味しいって、絶対怒るわkao_9

でも、ハードルをあげると作らなくなるので、許してハート





〈 材 料 〉
白菜  1/2個(800g)
塩   大2(白菜の重さの3%)

A
アミの塩辛 大2
水    100cc(できればミネラルウォーター)

B
にんにく(すりおろし) 大1
しょうが(すりおろし) 小1
りんご(すりおろし) 1/4個
粉唐辛子(韓国産)  1/2カップ
すりごま        大2
はちみつ        大2
塩           小1


〈 作り方 〉

本来は1/4カットした白菜に、そのまま上記分の塩を振り、

しんなりさせてから水洗いして余分な塩を落とし、

大根やニラもABに加えたヤンニョムを葉の間に塗りつけていくのですが......


ごめんなさい、ここからは自己流です。


白菜を適当に切って塩をふりかけ

しばらく置いてから水分をしぼり

(私は塩辛くない程度に塩を振り、後で水洗いしません。

その方が味の旨みが出るかなicon06と思って)

チャック付きの保存袋にAB共にいれて振り振り。

軽く重しをのせ冷蔵庫へ。

三日目くらいからが食べ頃ですkao10

ちなみに、ホントは一週間以内に食べ切るのがいいらしいです。


アミの塩辛、韓国産唐辛子等は、韓国食材を扱うお店で入手出来ます。

お店、探してみたら近場で結構あるよ。


キムチの白菜がなくなったら、うちでは 「キムチ鍋」 にします


なんちゃってキムチですが、周りの反応も好評です。

簡単なので試してみてね。



              


Posted by atelierfine at 04:38Comments(2)レシピ

2010年12月22日

atelier fine それでも簡単、りんごケーキ


バナナの苦手な方、お待たせいたしましたっ!

簡単レシピシリーズ、りんごバージョン です。!(^^)!



前出のバナナケーキとかわらない?
えっと、そうですね (^^ゞ。
材料の分量が微妙に違います。ご注意くださいね。
バナナのと味は全然違うんです。
今回は包丁も使います。それでも、簡単りんごケーキ りんご


〈材 料〉
   りんご   100g(約1個分)ザクきり。
   小麦粉   100g
   BP      5g
   砂糖     45g
   サラダ油  40g
   シナモン  少々(お好みで)

〈準 備〉
  ・ りんごのザク切りはあまり細かすぎない方が美味しいです。
    大量にする時はフードプロセッサーでも OK♪。
    が、ザク切りにしたいので、ガーーーっではなく、
    バンッバンッって回してください。

   ・ 小麦粉はふるわなくてOKです(^^)。

    ・オーブンを180度で温めておいてください。


〈作り方〉
   1 . 上記材料をすべて さっくり 混ぜ合わせます。

   2 . オーブンシートの上に丸く薄くのばし広げます。直径5cmぐらい。

    3 . 180度のオーブンで20分ぐらい焼く(時間は焼き色で調節してくださいね)



 
出来上がり! 簡単でしょ? 

 今回のも、教えて頂いた林檎ケーキとは別物になってます。kao08

 りんご好きicon06のあなたに (^^)v


  


Posted by atelierfine at 01:49Comments(1)レシピ

2010年12月10日

国産小麦にこだわってます

face01パン好きの我が家。

国産小麦にこだわって、ほぼ毎日、ホームベーカリーのお世話になってます。
で、最近のお気に入りは、試行錯誤してたどりついた 「ゴマパン」 。
香ばしさUPの為に使用した 「ごま油」 がポイントよ。


〈材 料〉

   強力粉     230g
   薄力粉      20g
   砂糖       大2
   塩        小1
   白ゴマ      30g
   牛乳+卵    180cc
   ごま油      15g
   塩        小1
   ドライイースト 小1

 ・白ゴマ、実際はもっとテキトーです。 袋もってザザザーっとぐらい。kao08
 ・我が家はパナソニックの「ソフトコースの淡焼き」で焼いています。
  が、そこはお好みで。
 ・イーストも実際は「セミドライイースト」ですが、これもお好みで。




食パンのトーストには、私、こだわりがあります。
オーブントースターではなく、フライパンで、両面を軽くあぶってみてください。
中ふんわり、外パリっと焼きあがって、断然その方が美味しいと思う。
「ゴマパン」はそのままでも、おいしいですが、トーストするなら、是非、フライパントースト試してね


後記
薄力粉と強力粉の配分、少し変えました~
  


Posted by atelierfine at 03:31Comments(2)レシピ

2010年12月07日

すっごく簡単バナナケーキ

ケーキと呼んで良いのかな?


ぺちゃんこ、中しっとり、外カリカリです。

教えて頂いた林檎ケーキをアレンジしていくうちに

全く別物になってしまいました  (^^ゞ。

でも美味しいよぉ(と思う) !(^^)!


〈材 料〉

   バナナ   200g
   小麦粉   100g
   BP      5g
   砂糖     45g
   サラダ油   40g



〈準 備〉

  ・ バナナは完熟の物を使った方が美味しいです。
    完熟でない場合は電子レンジで3分ほどチンしてね。
    フォークで 軽く つぶしておいてください。

 ・小麦粉はふるわなくてOKです(^^)。

 ・オーブンを180度で温めておいてください。


〈作り方〉

 1 . 上記材料をすべて さっくり 混ぜ合わせます。

 2 . オーブンシートの上に丸く薄くのばし広げます。直径5cmぐらい。

 3 . 180度のオーブンで20分ぐらい焼く
      (時間は焼き色を見て調節してくださいね。)



 出来上がり! 簡単でしょ? 包丁も型もいりません。

バナナの香りと味でicon06 バナナ好きのあなたに (^^)v



りんごバージョンも up しました~。
どちらもお勧めでーす。kao10



  


Posted by atelierfine at 01:55Comments(2)レシピ
プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
ログインはこちら