2011年08月07日
atelier fine 綿の花

美しい花ですね。
この花、夕方にはしぼむのですが、花の色が変わるんです。

最初は一本の木に色んな色の花が咲くのかと思ってました。
でも、上の白い花を撮った時に位置を覚えていたので、
翌日、あれっ?てようやく気が付いたんです。(^^ゞ
しかも、しぼんだ花の色が濃かったり薄かったりするのですが、
前の日のお天気に左右されてる気がする・・・。

夜に撮ってるので暗くて見難くてごめんなさい。
花びらの先が濃いピンクになってます。
つまり、よく晴れた日の翌日は濃い~ピンクの花がらとなり
曇りの日は、花びらの先だけピンクで根元に向けて白くなるグラデーション
調べてみたら、当たってました。
紫外線に影響されるんだって!
おもしろいねぇ^m^
Posted by atelierfine at 11:47│Comments(4)
│ガーデニング
この記事へのコメント
キレイ・・・!!
自然の中の色の変化、ふしぎですねぇ♪
綿は、ふわふわわたの状態のは良く見るけど、花ははじめて見ました~~(*^_^*)
うれしいです♪ありがとうございます(^O^)/
自然の中の色の変化、ふしぎですねぇ♪
綿は、ふわふわわたの状態のは良く見るけど、花ははじめて見ました~~(*^_^*)
うれしいです♪ありがとうございます(^O^)/
Posted by MISA
at 2011年08月08日 21:30

MISA様
私もこの度初めてみました。
第一印象は「オクラの花に似てるなと」でした。
どちらもアオイ科なんだそうです。
ちなみに、ハイビスカスやフヨウも同じアオイ科らしいですよ。
なるほどねぇ、でしょ?
私もこの度初めてみました。
第一印象は「オクラの花に似てるなと」でした。
どちらもアオイ科なんだそうです。
ちなみに、ハイビスカスやフヨウも同じアオイ科らしいですよ。
なるほどねぇ、でしょ?
Posted by atelierfine at 2011年08月09日 15:51
なるほど~!
綿がアオイ科とは初めて知りました♪
ほんと、よく見ればガク部分もそうですね!
ありがとうございます(*^^)♪
アオイ科といえばマロウもそうですね
身近にいろんな同じ仲間たちがいるし、探すのも楽しそうですね~(*^_^*)
綿がアオイ科とは初めて知りました♪
ほんと、よく見ればガク部分もそうですね!
ありがとうございます(*^^)♪
アオイ科といえばマロウもそうですね
身近にいろんな同じ仲間たちがいるし、探すのも楽しそうですね~(*^_^*)
Posted by MISA
at 2011年08月09日 18:59

あぁ、なるほど(^^)
ムスクマロウの白を育てたことがあります。
そういえば、うすい透けるような花びらの
雰囲気も良く似てますね。
好きなタイプです(^^)
ムスクマロウの白を育てたことがあります。
そういえば、うすい透けるような花びらの
雰囲気も良く似てますね。
好きなタイプです(^^)
Posted by atelierfine at 2011年08月10日 21:27