この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月28日

atelier fine フレグランスガーデン



実のなる木が多くなってきた我が庭ですが

フレグランスガーデンも目指してまして

香る花やハーブも沢山あるのよkao10



まずは、フレグランスと言えばコレでしょう


これからが一番見頃のラベンダー

ドライで残す場合、上の写真ぐらいの咲き方が良いらしく

一つ二つ咲いては、せっせとカットしています

でも、沢山咲きそうなので、使いきれません

ご入要の方はご連絡を~




それからコレもはずせない


ダブルフラワーカモミール

ダブルフラワーだけど八重ではありませんよ。

ローマンカモミールの仲間ですが、

普通のローマンみたいに高くなり過ぎず

ちょうど膝丈で咲いてくれますkao_21





レモンの香りのハーブ、レモンバーベナ



レモンの香りのハーブは沢山ありますが、

レモングラス や レモンバーム も育てた結果

このレモンバーベナが一番のお気に入り。

これで、カキ氷のレモンシロップも作っちゃうよ。

レモンの味はしないけどね~kao08





こちらは、このシルバー色が気に入っての仲間入り


カレープランツ

草だけど、カレーの香りなんです。

しかも強烈なカレーicon10





それから、イングリッシュガーデンで一目ぼれしてお迎えした


キャットミント。

こちらは、なんと松茸の香りです(ホントだよぉ)

猫ちゃんがうっとりするというキャットニップとよく似た名前ですが

時々庭に入ってくる近所の猫ちゃん達が

この花の前でうっとりとしているのは

見たことがないので、そうゆう作用はないみたい(^m^)





おまけの オレガノケントビューティ


食べられるハーブの、オレガノ、と同じ香りがするよ。

当然と言えば当然ですが、

最初嗅いだ時、大発見!と思ったんだもん














  


Posted by atelierfine at 23:40Comments(0)ガーデニング

2012年06月25日

atelier fine 昨日の続きで~す





まずは食べられる実、すぐり です。

今年初めて実がなりましたface05

もっと大きな実を想像していたのに、直径8㎜。

ちっちゃっ^^





こちらは食べられません(たぶん)。 観賞用 野イチゴ





実はもう花は終わってしまったのですが、

お気に入りのアスチルベfです

花期がすごく短くて、一年待って

あっという間におわってしまいます。kao_9




昨日載せた星型カンパニュラの白版

青は可憐な感じですが、こちらの白は

ほとんど日の当たらない場所で、すごい勢いkao08なの





明日は、香りも楽しめるフレグランスシリーズで~す





  


Posted by atelierfine at 22:09Comments(2)ガーデニング

2012年06月24日

atelier fine 今、庭で咲いているのは



うちの庭、パッと見た感じグリーンばっかりなんです。



なんせ、ほとんど宿根草で

おまけに小さい花が好きなので

華やかさとか派手さには縁遠い感じ。


それに紫と白が基本で、

少~し薄いピンクが混ざってるぐらい

だから地味~kao08なんですが


それでも、一年で一番華やかなはずなので

今咲いている花、ご紹介しますね~




手前の白が スィートアリッサム で向こうの草が リボングラス

スィートアリッサムは甘いいい香りがします。

時々、真っ黒な芋虫がついていて、いやーんな感じ

黄色くみえるのは、リキシマキアで縁取りに使ってます。





セラスチウム

このシルバーリーフと可憐な白花がお気に入りで、

あちこちにあります。






クレマチスの白万重

写真で見るより柔らかで可愛いです。

今年は沢山咲いたよ~





糸しゃじん。

しゃじんには沢山の種類があって、

山野草の仲間で育てるのが難しいのもあるらしいですが

この糸しゃじんは、日陰でも沢山咲いてくれて

丈夫でおりこうさんkao05





カタナンケ。ガクや蕾は触るとカサカサ言うよ




ブラキカムと星型の花のカンパニュラ




大好きなタイムの匍匐タイプ。

ブランコの下で踏む度に良い香りが立ち上がります。








続きは、また、明日~




  


Posted by atelierfine at 23:21Comments(0)ガーデニング

2012年06月17日

atelier fine ラズベリー



只今、庭のラズベリーが食べ頃ですface01




どちらかと言うとブラックベリー派の私は

ラズベリーはジャムにしたいのだけど

今年は粒も大きく甘いので

あっという間に子供達の口の中に・・・kao10


ベリーだらけの我が庭

これからが本番ですよ~ハート



  


Posted by atelierfine at 11:21Comments(2)ガーデニング

2012年05月18日

atelier fine 庭が賑やかになってきたよ



身の回りの用事が、あちこち、ちょっとずつ増えてて

トータル、私は、何だかとっても

落ち着かない日々を過ごしております。


むっちゃ忙しい訳じゃないんだけど、

あちこちちょっとずつ増えた用事のペースがつかめてなくて・・・・

気ぜわしいわ。



お天気の良かった先日、

ほったらかしの庭に、久々に出てみたところ、

宿根草たちが花を咲かせ


セラスチウム



フラックス



チャイブ



アストランティア



手前から サギゴケ と タイムの花


サギゴケ




アイスバーグ



庭の住人の カナヘビ君 に出会い



花が咲いているブルーベリーを受粉させてくれる

大切なお客様達にも


タイムの花に小さい蜂


種から育てたアキレアに蝶々


足元に触れたハーブが香り



お天気が良いと、気持ちいいですねface01










  


Posted by atelierfine at 01:40Comments(0)ガーデニング

2012年04月14日

atelier fine  庭が春めいて




今日は雨ですね。。。

せっかくの桜が

この雨で散ってしまいそうで



この時期は桜が一番なんだけど

我が家の庭も春めいてきたので

ご紹介しますね~




先日UPした

子供の描いた鉢に子供の選んだチューリップ

が咲きましたー。


かわいい色のピンク

茎がのびないんですね~。




選んで植えた真っ白の水仙。




匂いスミレの紫ちゃんも、より遅れて咲き出しました。




バニーテールの赤ちゃん(^^)

大きくなるとこんな感じに





バイカウツギ。

オーレウスなので新芽が眩しいっ!

こちらは梅の様な小さくて可愛い花が咲きます。

香りも清楚ないい香り。


ただ、来年の花を咲かそうと思うと

7月頃から選定出来なくて

葉っぱがボウボウに伸びていくタイプで

狭い我が家の庭では見苦しく

我慢しきれずに切ってしまってます。

でも、この葉っぱの色も魅力なので、

青みがかったヘデラグレーシャと

寄せ植えにして楽しんでまーす





続きは後日にface01










  


Posted by atelierfine at 11:26Comments(2)ガーデニング

2012年03月30日

atelier fine 庭の新芽たち




庭のあちこちで新芽が出てきたよ



小さなラムズイヤー、子羊ちゃんですね。


子供の描いた鉢に子供の選んだチューリップ




こちらは植えっぱなしのチューさん




いい香りのヒヤシンス。楽しみ~






匂いすみれ。紫はまだ冬眠中




カラミンサ。オレガノに似てるね。香りはミントだけど^m^




姫うつぎ
お店では咲き始めてますね~
うちの子は、まだまだこんなもんですが (^^ゞ




こぼれ種。
スィートアリッサム?





  


Posted by atelierfine at 01:14Comments(4)ガーデニング

2012年03月21日

atelier fine 春の虫



庭のあちこちで、春の兆しがみえてきましたよー。


だけど...

バラを室内に飾ろうと、切ってみると

蕾の中に小さなアブラムシが、たくさん!!(T_T)


仕方がないので、玄関の外に





愛しのライラックちゃんの新芽もこの通り



ずっと犯人を探していたの

剪定をしていて、とうとう見つけたよ

「枝になりすまし作戦」 で隠れていました。

犯人はコヤツだっ

丸々と太って...(T_T)




春を見つけるのは、虫の方が上手ね~てんとうむし













  


Posted by atelierfine at 15:18Comments(0)ガーデニング

2012年03月13日

atelier fine クリスマスローズが咲いたよ



待ってました!!!


三年前に買った時は、いくつか咲いていたのに

次の年は一輪だけ

去年においては、一輪も咲かず

ヤキモキしてました。


クリスマスローズの八重です。


可愛いーお顔、ちょっと見せてね。

覗きこんで、パチリ


冬の誰も来ない庭で、ただひっそりと咲いている

だけでは、もったいないので、切ってきました。



花に見えるところは、実はガク片で

それゆえ、切花でも、花の表情を 変えながら

びっくりするぐらい長ーーく咲いていてくれます。




ただし、全草に毒がありますよ。

特に根っこに毒が強いので、

お家にワンちゃんとかがいる方は、

うっかり口にすることがないよう注意が必要です


うちも子供が赤ちゃんの時は我慢してました。



こちらはSunny days**さんに株分けしてもらった、ブロッチ

早速、沢山咲いてるよ~



種類も色も形も、沢山あって

おもしろいですね ^m^




  


Posted by atelierfine at 01:10Comments(0)ガーデニング

2012年03月10日

atelier fine ウィンティー



ライムグリーンの優しい色と

普通のさくら草より線の細い感じが好きで

毎年2月に出回るのを楽しみにしてます。


さくら草のウィンティー

昨日は雨だったので、私の膝の上でパチリ


セカンドハウスガーデンさんで予約していたのだけど、

昨年から出た薄いラベンダー色の

八重咲きウィンティーってのもあって、

そちらも素敵でした。

植える場所がないので、断念しましたが、

ご興味のある方は、是非見に行ってみてね。


ちなみに、こちらは以前庭で咲いていたウィンティー



可愛いでしょ?face01








  


Posted by atelierfine at 21:42Comments(0)ガーデニング
プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
ログインはこちら