2011年12月03日

atelier fine シルホサの種



可愛いシルホサに、可愛い種がついたよ。

atelier fine    シルホサの種

ふぉわふぉわの種 (^^)











同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
年に一度のお楽しみ
久々の庭仕事
atelier fine  おやおや
atelier fine 秋の庭
atelier fine  夏の終わりのお客様
atelier fine   大きな豆なんだけど
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 年に一度のお楽しみ (2013-05-10 08:24)
 久々の庭仕事 (2013-04-26 02:27)
 atelier fine おやおや (2012-11-28 11:26)
 atelier fine 秋の庭 (2012-11-19 02:01)
 atelier fine  夏の終わりのお客様 (2012-10-09 22:51)
 atelier fine 大きな豆なんだけど (2012-10-01 22:42)


この記事へのコメント
麗人画へ訪問ありがとうございます。
私は、我流で彫金をやっていました。
銅板をたたいて、壺らしきものを
作ったりもしました。
65歳になりますが、小さく切った
銀ロウが見にくくなりました。
なにもかも、目から来ます。
Posted by 酒人酒人 at 2011年12月03日 11:18
酒人様

わぁ、すごいですね。
我流で鍛金のしぼりをされるとは、尊敬です
私は蓋付きの小物容れがせいぜいでした。
銀ロウ、挿しロウでされてはどうでしょう?
私も子供が大きくなってからって思ってると
したいことが出来なくなりそうです。(T_T)
Posted by atelierfine at 2011年12月03日 16:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
ログインはこちら