2011年09月03日
atelier fine 綿の花の実験
1.紫外線にあたると色が変わる
2.受粉すると色が変わる
3.温度によって色が変わる
っていう、いろんな意見が出てきたらしく・・・
えーーーっ、
私、ブログで 「紫外線によるもの」 って断言しちゃったよ (-_-;)
ってことで、夏休みの宿題でそこんとこを追求してましたので、
ここで、子供の実験結果をご報告します。m(__)m
1.紫外線によるもの
これは、曇りの日は色が薄いのは体験上間違いないとして
(子供は実験してましたが)
2.受粉すると色が変わる
ってホントかなぁ(ーー;)って実はちょっと疑ってたんです。
で、めしべを切って受粉しないようにしてみました。
(可愛そうだけど、夏休みの宿題の為だ。ごめんね)

そしたら、なんと

色が赤くなってない!!
じゃあ、受粉も影響するんだね。
じゃあ、温度によるものは?
って専用の日傘をつくってみました。
が、それ以降花が咲かず、実験続行ならず・・・(^^ゞ
う~~~ん、
花が咲くと、夕方には赤くなってしぼみ、
しばらくすると、実が膨らみ、種が出来る。
ってのは、当然の流れの様に思ってましたが、
色が変わるのでさえ、条件が揃わないと叶わない変化、だったんですね。
まして、偶然にも受粉して、種が出来、
そこから、また芽が出て花が咲くなんて、
偶然の賜物のようなものですね。
草花とはいえ 「偶然が重なった、貴重な、命あるもの」 なんだなぁ。
Posted by atelierfine at 02:20│Comments(0)
│ガーデニング