2011年02月11日
atelierfine サウンド オフ ゙ ミュージック
明日から三連休♪ ヽ(´▽`)/ と言うことで
昔なつかしの 「サウンド オブ ミュージック」 のDVDを
子供たちと、夜更かしして観ました 。
その昔、テレビで放映されていた、この映画を、
父親が、カセットテープに、吹き込んでくれたので
(ビデオもなかった頃です(^^ゞ)
繰り返し繰り返し、聞いてました。
よって、私、この映画に出てくる歌、
全曲歌えますっ
ハミングですけど(笑)
子供の頃は、子供がたくさん出てくるってだけで、喜んで見てましたが、
やっぱ、映像も内容もいいですね~。
懐かしくて涙が出ちゃう
来週は 「ウエストサイド物語」 借りてこよっと。
これも歌えます。
踊れませんけど (^^ゞ

今日は写真がなかったので、とりあえず・・・玄関の小鳥です。
2011年02月06日
atelier fine チャリティーに参加しますっ
頑張ろう 花しょうぶ実行委員会主催の
「彦根街の駅寺子屋力石」再興プロジェクト
というのをご存知ですか
ご存知の方も多いと思いますが
彦根の花しょうぶ通りにある、街の駅「寺子屋力石」が
1月2日に火災に見舞われ、
母屋部分は全焼、寺子屋部分は半焼してしまいました。
ここは築250年程の町屋で 彦根の町の皆さんが、
長年、人との交流の場として
利用されてきた歴史ある建物だったそうです。
その再興プロジェクトが始まります。
背中を押してくださる方もあったので参加しようと思います。
とは言え、私の提供する物に、
興味を持ってくださる方がない限り、
なんのお力にもなれないので、
このブログで少しずつ見ていただこうと思っています。
他の作家さんも沢山出されると思います。
きっと楽しめるチャリティーになると思いますので、
もし、お時間が合いましたら、是非、彦根までお越しくださいね。
まずは、2/4投稿のかんざしとピン、出しますね。
真鍮は人気があるみたいなので
今日のコレはどうかな

ピアスです。素材はシルバー
「彦根街の駅寺子屋力石」再興プロジェクト
というのをご存知ですか
ご存知の方も多いと思いますが
彦根の花しょうぶ通りにある、街の駅「寺子屋力石」が
1月2日に火災に見舞われ、
母屋部分は全焼、寺子屋部分は半焼してしまいました。
ここは築250年程の町屋で 彦根の町の皆さんが、
長年、人との交流の場として
利用されてきた歴史ある建物だったそうです。
その再興プロジェクトが始まります。
背中を押してくださる方もあったので参加しようと思います。
とは言え、私の提供する物に、
興味を持ってくださる方がない限り、
なんのお力にもなれないので、
このブログで少しずつ見ていただこうと思っています。
他の作家さんも沢山出されると思います。
きっと楽しめるチャリティーになると思いますので、
もし、お時間が合いましたら、是非、彦根までお越しくださいね。
まずは、2/4投稿のかんざしとピン、出しますね。
真鍮は人気があるみたいなので
今日のコレはどうかな

ピアスです。素材はシルバー
2011年01月31日
atolier fine まぁ嬉しい
キッチン用品2の記事にコメントいただいたので、早速 (^^)
先ほどは こんな物 とか コレ とか扱いでしたが
ホームミンサーJOY (ジョイ)
だそうです(^^ゞ
工具なし、手で分解出来ます。

中味は単純ですね~。手洗いでジャブジャブです。
ちなみにパッケージがこちら

「そのもの」ですね ^m^
私はしたことないですが、お肉のミンチも出来るって書いてあります。
義母が町内の皆さんと、大量のお味噌を作る時は、
コレの大きい版が出てくるそうです。(^^)
先ほどは こんな物 とか コレ とか扱いでしたが
ホームミンサーJOY (ジョイ)
だそうです(^^ゞ
工具なし、手で分解出来ます。

中味は単純ですね~。手洗いでジャブジャブです。
ちなみにパッケージがこちら

「そのもの」ですね ^m^
私はしたことないですが、お肉のミンチも出来るって書いてあります。
義母が町内の皆さんと、大量のお味噌を作る時は、
コレの大きい版が出てくるそうです。(^^)
2011年01月30日
atelier fine キッチン用品 2
続けざまに、こんな物UPしたら、
どんなけ変わった奴かと思われてしまう?
でも、お味噌作りに便利なんだもん。
今が載せ時って事で

笑っちゃうでしょ?
でも、それまでは、「おしゃもじ」で大豆をつぶしてて大変だったの。
それでも、つぶつぶが残ってしまって
(それはそれで美味しいと思うんだけど)
田舎味噌風なのを嫌がる主人の為に
お味噌を使う前に、もう一度すり直してました。
それが、一気に解決です。!(^^)! ヤッター
私、手作りが好きなんだけど、
面倒くさ過ぎると
作らなくなっちゃうので (^^ゞ (言い訳?)
出来れば、誰かと一緒に、楽しみながら
作るのが、一番好きなんだけど。
最近は子供達が、お手伝い(・・・?)
してくれるので、楽しいのは楽しいです。
「 いわしのつみれ 」 作り、なんかも出来ますよ。
頭ごとでも、二度びきしたら、
骨を感じない「つみれ」になるんです。
いわしがコレに、頭から飲み込まれる様子は、
おぉーって、思えます。
これも、新品が安くなってたので買っちゃいました。
あんまり、買う人いないんだろうね(^^ゞ
でも、分解して洗えるので、食洗機のない我が家では、
電動のフードプロセッサーより、洗い易い
。
もし、手作り味噌をつくるのに、潰すのが大変で、
ウンザリしている方がいらっしゃいましたら
お勧めでーす。
どんなけ変わった奴かと思われてしまう?
でも、お味噌作りに便利なんだもん。
今が載せ時って事で

笑っちゃうでしょ?
でも、それまでは、「おしゃもじ」で大豆をつぶしてて大変だったの。
それでも、つぶつぶが残ってしまって
(それはそれで美味しいと思うんだけど)
田舎味噌風なのを嫌がる主人の為に
お味噌を使う前に、もう一度すり直してました。
それが、一気に解決です。!(^^)! ヤッター
私、手作りが好きなんだけど、
面倒くさ過ぎると
作らなくなっちゃうので (^^ゞ (言い訳?)
出来れば、誰かと一緒に、楽しみながら
作るのが、一番好きなんだけど。
最近は子供達が、お手伝い(・・・?)
してくれるので、楽しいのは楽しいです。
「 いわしのつみれ 」 作り、なんかも出来ますよ。
頭ごとでも、二度びきしたら、
骨を感じない「つみれ」になるんです。
いわしがコレに、頭から飲み込まれる様子は、
おぉーって、思えます。
これも、新品が安くなってたので買っちゃいました。
あんまり、買う人いないんだろうね(^^ゞ
でも、分解して洗えるので、食洗機のない我が家では、
電動のフードプロセッサーより、洗い易い

もし、手作り味噌をつくるのに、潰すのが大変で、
ウンザリしている方がいらっしゃいましたら
お勧めでーす。
2011年01月29日
atelier fine 重曹

地球に優しい「重曹生活」。
ずいぶん前から、重曹でのお掃除が、あちこちで紹介されていますね。
興味をもって、一度は使ってみたけれど・・・
って方、沢山いらっしゃるんではないかしら?
うちでも、お風呂もトイレも排水口にも、使ってますよ~
でも、私のまわりで、続けている人は案外少ないの。
お値段が割りと高いのと
効いてるのか何だか、よくわかんない
ってとこらへんかな?
実は私も以前はそうでした。
それでは、効き目の実感を\(~o~)/
〈 クシの汚れ落とし編 〉
クシやブラシには、酸性の脂肪酸に変わった
頭皮の汚れがついているんだそうです。
そんな汚れは重曹の中和作用で簡単に落とせまーす。
小さいビニール袋に 重曹大匙1 を入れます。
汚れたクシをいれ、ひたひたにお湯をいれます。
一晩置いて取り出したら
ホラっ、サラッピンみたいになってますよ。
汚れが取れてないときはお湯で流してみて下さい。
それでも、落ちてない時はもう一度ビニールに入れて
丸一日置いてみて。
それでもダメなら二三日。
私、それまで爪楊枝とかで、こそいで綺麗にしてました。
でも、重曹、つけておくだけで綺麗になるんです。
すごいぞ!重曹。
〈 電動歯ブラシのヘッド部分編 〉
電動歯ブラシのブラシ部分、毎回ヘッドを外して洗ってても
内側が空洞になっているので、案外汚れてるんです。
コップ(出来れば細長い物)に歯ブラシヘッドと重曹を入れます。
そこに、少し熱めのお湯を隠れる位までそそぎ、
割り箸なんかで、グルグルグル。
お酢を少し垂らすとシュワーシュワーとなって効果大。
一日そのままつけておきます。
一旦重曹水を捨て、お湯を注いで、グルグルグル。
洗い残しの汚れが浮き上がってきて、オホホー(^^ゞ。
すっきり、サッパリしますよ。
私、食品添加物ランクの重曹を、
お米みたいな量単位で買ってます。
支払いの時はあいたたた~と思います。
が、200円/1kg ぐらいになりますよ~。
面白いので、是非、お試しをー。
2011年01月26日
atelier fine キッチン用品
私、実はキッチン用品フェチなんです。
キッチン収納が少ないので、買っちゃダメなんだけど、
あんまり人が持ってなさそうな、グッズ、持ってるかも

以前に、りんごジャムを作るのを何度か頼まれた事があって、
ジャム作るのは面倒じゃないんだけど、
皮むきも大量の林檎となると、結構、面倒くさい。
で、新品のが安くなってたので買っちゃった。

りんご皮むき器

クルクルとハンドルを回すだけで、
あっという間に

エヘッ楽しい

もちろん、子供達にも大人気。
いびつな林檎は多少皮がのこりますが
それくらい、剥きます剥きます

上の子には、そろそろ、包丁での皮むき体験させなくちゃね。
今回は、明日のりんごパンの為に。

2011年01月04日
atelier fine
新年あけましておめでとうございます。
年末からパソコンの調子が悪く、年賀状が進まず、
大掃除もしなくちゃっ、ていう切羽詰まった気持ちに
押しつぶされそうになりながら年末を過ごし、
主人の実家でお正月を迎え、本日ようやくの投稿です。(^^ゞ
パソコンも調子を取り戻しやれやれ。
皆様、どんなお正月をお過ごしでしたか?
「初日の出」 はご覧になられましたでしょうか?
前日が大荒れな天候だったので、どうなることかと
心配しましたが、それはそれは美しい夜明けでしたね。
不況が続く昨今、それだけでなく個人的にも悩みは色々ありますよね。
でも、健康第一ですよ~。ご自身を労わって下さいね。
かつ、相手を思いやって、心身共にすこやかにすごせる一年でありますように。

前出の後ろで青かったトマトです。家の中で無事色づきました~!(^^)!
年末からパソコンの調子が悪く、年賀状が進まず、
大掃除もしなくちゃっ、ていう切羽詰まった気持ちに
押しつぶされそうになりながら年末を過ごし、
主人の実家でお正月を迎え、本日ようやくの投稿です。(^^ゞ
パソコンも調子を取り戻しやれやれ。
皆様、どんなお正月をお過ごしでしたか?
「初日の出」 はご覧になられましたでしょうか?
前日が大荒れな天候だったので、どうなることかと
心配しましたが、それはそれは美しい夜明けでしたね。
不況が続く昨今、それだけでなく個人的にも悩みは色々ありますよね。
でも、健康第一ですよ~。ご自身を労わって下さいね。
かつ、相手を思いやって、心身共にすこやかにすごせる一年でありますように。

前出の後ろで青かったトマトです。家の中で無事色づきました~!(^^)!
2010年12月19日
憧れの女性
昔の知り合いで、とても憧れている女性がいます。
三人の子持ちで、仕事を持ちながら、お家はいつも清潔で。
家のちょっとした修理や、ペンキ塗りなんかも一人でチャッチャとこなしちゃって、
お料理が上手で、遊ぶことも大好きで、聡明で、優しくて、明るくて・・・・
三人の子持ちで、仕事を持ちながら、お家はいつも清潔で。
家のちょっとした修理や、ペンキ塗りなんかも一人でチャッチャとこなしちゃって、
お料理が上手で、遊ぶことも大好きで、聡明で、優しくて、明るくて・・・・

会う機会がなくなってしまったのだけど、
変わらすお元気で暮らしていらしゃる事を祈って。
私も憧れに近づくべく、日々の暮らしの中で、上を向いてしっかり歩かなきゃ。
変わらすお元気で暮らしていらしゃる事を祈って。
私も憧れに近づくべく、日々の暮らしの中で、上を向いてしっかり歩かなきゃ。
タグ :可都美
2010年12月14日
atelier fine リフレッシュ
今日は久しぶりに友達と出かけてきました。
いっぱいのお喋りと、共に好きな雑貨店めぐり。
リフレッシュされてきました~

で、その中の一件をご紹介。


PLANTER プランテ・ファニチャーさん。
ビンテージ&ユーズド家具のお店です。
店内はもちろん素敵だけど、外観からして素敵でしょ?
空間デザイン、設計やリフォームなどもされているようで、
大きな扉は大工さんの手作りだそうです。
イオンから取り付け道路挟んで向かい側。
春からイベント等も企画されているみたい。
期待してます。
2010年12月11日
ハーブ
庭でハーブを育てています。
ローズマリー、タイム、オレガノ、セージ、その他諸々あって、
乾燥させてお料理に使ったりしてます。 買うと高いしねー(^^ゞ。
山椒、ゆず、みょうが等、香りの物を使うと嫌がる主人も
何故かハーブは OK。子供達も喜んで食べてくれます。
「こーゆーのをスローな生活っていうのかしら?」
でも、この乾燥させて粉にするまで、が、案外手間なんですぅ。
無農薬だから虫食いもあるしぃ、一枚一枚チェックして
洗って、乾燥させて、枝を取り除いて、粉にして・・・
そうこうしてるうちに家事が溜まってくるの。
楽しいけど、こればっかりにかかっている訳にはいかない。
シワ寄せされた主婦業を超特急でやっつけて (*_*;
スローな生活って、何だか、忙しいーーー (>_<)

スィートマジョラム
オレガノの仲間でよく似ています。が、やや優しく、スパイシーで甘い香り。
トマト、チーズ、卵の料理によく合います。