2011年09月05日
atelier fine ノリウツギ 'ライムライト'

アナベルに似ていますが、ノリウツギ"ライムライト”です。
(アナベルは花びらの先がツンってなってるんだよ

台風で花が茶色くなってしまいそうなので、
すこし、切りました。
でも、まだドライにはなれないかなぁ・・・・
最近、レシピ、ガーデニング、レシピ、ガーデニング
の繰り返しになってる

やばい、本業の 彫金 はどうしたんだっ
ガーデニングに抜かされるぅ~
2011年09月04日
atelier fine 一応、酢の物
うちの家族は食いしん坊なので、晩ご飯前になると、
「今日のおかず、何~♪?」
って、よく聞かれます・・・が、
聞かんといて (-_-;) 名前考えるの邪魔くさい
だって、大概、よ〇葉さんで頼んだ 「地場のおまかせ野菜」 とか、から
「その日にあるもの」 で作る私の "創作料理" なんだもん。
主人なんかは 「私の "創作料理"」 って言うと、嫌がります。
「新聞に載ってたレシピ見て作った(嘘)」 って言うと
安心して 「美味しい美味しい」 って食べます。
小心者め <(`^´)>
そんな中で、美味しく出来た(と思う)酢の物(一応)
ご紹介しまーす。

実は私、お酢好きで、生姜好きで、胡麻好きなんです。
その好き好きアイテムで和えた一品。
〈 準 備 〉
1.まず、二杯酢に昆布を入れて何日か置きます。
(これは、沢山作ってストックしておくと、何かと便利)
2.土生姜を針切りにして、1.に入れ、半日以上置いておきます。
〈 作り方 〉
1.茄子を千切りにし、塩を振りかけておく
2.人参も千切りにして、軽く湯がく
3.茄子を絞り、人参、半すり胡麻、ごま、
準備で用意した生姜酢を生姜ごと和える。
5.盛り付けてから、お醤油をすこーーし

お野菜は何でもOKだと思います。
紫蘇や茗荷が入っても美味しいかも。
2011年09月03日
atelier fine 綿の花の実験
1.紫外線にあたると色が変わる
2.受粉すると色が変わる
3.温度によって色が変わる
っていう、いろんな意見が出てきたらしく・・・
えーーーっ、
私、ブログで 「紫外線によるもの」 って断言しちゃったよ (-_-;)
ってことで、夏休みの宿題でそこんとこを追求してましたので、
ここで、子供の実験結果をご報告します。m(__)m
1.紫外線によるもの
これは、曇りの日は色が薄いのは体験上間違いないとして
(子供は実験してましたが)
2.受粉すると色が変わる
ってホントかなぁ(ーー;)って実はちょっと疑ってたんです。
で、めしべを切って受粉しないようにしてみました。
(可愛そうだけど、夏休みの宿題の為だ。ごめんね)

そしたら、なんと

色が赤くなってない!!
じゃあ、受粉も影響するんだね。
じゃあ、温度によるものは?
って専用の日傘をつくってみました。
が、それ以降花が咲かず、実験続行ならず・・・(^^ゞ
う~~~ん、
花が咲くと、夕方には赤くなってしぼみ、
しばらくすると、実が膨らみ、種が出来る。
ってのは、当然の流れの様に思ってましたが、
色が変わるのでさえ、条件が揃わないと叶わない変化、だったんですね。
まして、偶然にも受粉して、種が出来、
そこから、また芽が出て花が咲くなんて、
偶然の賜物のようなものですね。
草花とはいえ 「偶然が重なった、貴重な、命あるもの」 なんだなぁ。
2011年09月02日
atelier fine 美味しい スノーボール
以前、お友達に教えて貰ったスノーボール
レーズンを入れてアレンジしてしまいました。

簡単で、家にある材料で出来て、しかも美味しいです

〈 材 料 〉
バター 120g
薄力粉 180g(振るっておく)
砂糖 40g
粉砂糖 適量
お好みでレーズン等を適量(60gぐらいかな)
天板にオーブンシートを敷いておきます。
オーブンは170度に予熱しておいてください。
〈 作り方 〉
1.耐熱のボールにバターを入れ、レンジでチンして溶かします。
2.1に、砂糖を加え混ぜます。
3.薄力粉を入れて混ぜ、ひとかたまりにします。
4.レーズン等を入れる時はここで加えます。
5.直径2~3センチぐらいに、丸くまるめて天板に並べます。
6.オーブンで15分焼きます
(様子を見ながら、うっすら焼き色がついたぐらいで出してください)
7.ビニール袋に粉砂糖をいれ、完全に冷めた6を入れて
(熱いと粉砂糖が溶けてしまいます) そっと転がし、粉砂糖をまぶします。
8.出来上がり

小さいほうが食べやすいです。
でも、焼きすぎに注意してね(^^)。
2011年09月01日
atelier fine バジル
春のイベントで売れ残ったバジル。
「虫に食べられるので、カバーしてくださったほうが・・・」
と、正直に言うと
「虫がつくのか~」 「なら、いらないわ。」
と、沢山の方に敬遠されてしまいました

うちはいっぱい欲しいので、プランターで育てているのですが、
半分だけ土を入れ
虫除け網、または、不織布を被せて、
ゴムを輪っかにして、とめてるだけ。
ね? 簡単でしょ?
後は水と太陽の光で

フサフサです

プランターの高さを越したら、半分くらいの位置でカットし
バジルペーストにしてます。
虫も花もつかずに、長~い事収穫できますよ。
