2011年09月01日

atelier fine バジル



春のイベントで売れ残ったバジル。



「虫に食べられるので、カバーしてくださったほうが・・・」

と、正直に言うと

「虫がつくのか~」 「なら、いらないわ。」

と、沢山の方に敬遠されてしまいましたkao_18



うちはいっぱい欲しいので、プランターで育てているのですが、

半分だけ土を入れ

虫除け網、または、不織布を被せて、

ゴムを輪っかにして、とめてるだけ。

ね? 簡単でしょ?




後は水と太陽の光で

atelier fine  バジル
フサフサですkao10


プランターの高さを越したら、半分くらいの位置でカットし

バジルペーストにしてます。


虫も花もつかずに、長~い事収穫できますよ。face01








同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
年に一度のお楽しみ
久々の庭仕事
atelier fine  おやおや
atelier fine 秋の庭
atelier fine  夏の終わりのお客様
atelier fine   大きな豆なんだけど
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 年に一度のお楽しみ (2013-05-10 08:24)
 久々の庭仕事 (2013-04-26 02:27)
 atelier fine おやおや (2012-11-28 11:26)
 atelier fine 秋の庭 (2012-11-19 02:01)
 atelier fine  夏の終わりのお客様 (2012-10-09 22:51)
 atelier fine 大きな豆なんだけど (2012-10-01 22:42)


この記事へのコメント
そうかぁ・・・
植物には虫がつくのがあたりまえだから、気にしてなかったけど、面倒って思われちゃうのかな・・・

うちはなめくじ被害が多いのでなめ対策してたらOKでした(*^_^*)

バジルはおいしいし便利だし栄養豊富だし、ぜひ楽しんでほしいハーブですね♪
これからも一緒に地道におすすめしていきましょう♪
Posted by MISAMISA at 2011年09月01日 09:56
MISA様

確かに、虫のついた葉っぱは選り分けるのが面倒だけど、
網かけるだけだから、やってしまえば簡単なんだけどね。
後、利用方法がわからないっておっしゃいます。
ペーストにしてしまえば、色々使えるのだけどね。

なめ対策は、どのようにして?
うちはラズベリーが、ナメクジの好物みたいで、
通り道がピカピカ光ってて、ウンザリしました。(T_T)
Posted by atelierfine at 2011年09月01日 11:21
ペーストにするのは、やっぱりフープロとかバーミックス系がないと面倒かな~
あるとめっちゃ重宝ですよね♪

なめ対策は、定番のビールです!
毎晩、カットしたペットボトルにビールを入れて置きまくってました
着実に減少傾向へ向かいました

普段は駆除はしないのですが、なめだけは・・・ごめん、なめ・・・なのです☆
Posted by MISAMISA at 2011年09月01日 17:38
MISA様

ペーストにするのに、今はすり鉢で潰しておられますか?包丁?
私のハーブの本によると、フープロなどのシャープな刃で
細かく刻むほうが灰汁がでなくて、いいらしいです。
フープロならお求め安い価格のもあるので、いいかも。

なめ対策、やはりビールですね!!
でも、次の日の処分に困るのよね(._.)
Posted by atelierfine at 2011年09月01日 23:57
私はめんどくさがりなので、バーミックスでガーです☆
いろんなパターンができるので重宝してます(^_-)-☆

バジル、半日陰のものはアク少なめですが…日向のはアクが強いですね
生食のとか使い分けてます^^

翌日の処理は。。。
自然に還したりしてます・・・還るのか!?って感じですが・・・
Posted by MISAMISA at 2011年09月02日 10:17
MISA様

バーミックスですか?いいですねー。
あのコンセントのないのが欲しいわぁ(笑)
もどきをもってるのですが、上部が重いので、
すぐにひっくり返って、ホントに嫌(T_T)

ハーブ料理の達人になりたいわ。
また、教えてくださいね。

なめ吉、自然に還すのか、なるほど、いいですね~。(^^)
Posted by atelierfineatelierfine at 2011年09月02日 19:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
ログインはこちら