2012年06月20日

atelier fine 切花の発見



庭の花をトイレに飾ると

一日に何度も見るので

それぞれの花の 散り際 を発見したよ。


例えば、こちらの ニゲラちゃん

atelier fine   切花の発見

八重の花びらが外側から一枚ずつ解ける様に開いてゆき

花びらが重なるぐらい開ききると

今度は中心に集まっていた雄しべが、開きだし

花びらと雄しべがヒラヒラと一番華やかに見せた後

散り始めます。


上の写真、ちょっとわかりにくいんですけど、

真ん中の花は、花びらが重なるぐらい開ききった状態で

両端の二つの花は雄しべがヒラヒラした状態です。


ちなみに真ん中に写っている風船みたいなのは、実で

花びらが散った後、中心が膨れて、こんな事になりますkao07

あの風船の中には種が入ってて、熟するとはじけるみたいです。

この種、潰すとフルーティな良い香りがするんだって


今年のニゲラは、こぼれ種から育った苗がたくさんあって

でも移植をきらうので、移動するのもはばかられ

駐車場やコンクリートの隙間などのあちこちで、花をさかせてくれてます。





次は、こちら 糸シャジン

atelier fine   切花の発見

こちらの二つの花の違い見えますか?



奥の花は咲き始めで

手前の花の様に、

雄しべ(?)の先が、パカッと三つに割れた後

散り始めます。




庭の花を人に貰ってもらう時

出来るだけ長く楽しんで貰える様に

咲き始めの花を選んで摘んでま~すkao05 








同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
atelier fine   美味しい発見
atelier fine  ダンボールだけど
atelire fine  子供の目線
atelier fine  晴天の春休み
atelier fine  尾賀商店
atelier fine  花粉症対策
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 atelier fine 美味しい発見 (2012-09-14 22:53)
 atelier fine ダンボールだけど (2012-06-16 02:16)
 新年の抱負だよ (2012-01-01 23:32)
 atelire fine  子供の目線 (2011-05-11 11:13)
 atelier fine  晴天の春休み (2011-04-02 02:28)
 atelier fine 尾賀商店 (2011-03-21 10:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人