2011年05月21日
atelier fine カナヘビの卵
バラが咲き出しました。

昨年、挿し木した子、チャルズダーウィン。
マスタード色のギュウギュウ。可愛いっ

ミセスハーバードスティーブンス
細い枝なのでうつむきます。可愛いっ

つるアイスバーグ 開ききった時のしべも可愛いい

ミニバラグリーンアイス
みどりを濃くしたい時は、鉄分だそうです
鉄分?・・釘?どうすればいいか、ご存知の方
いらっしゃっいましたら教えてください m(__)m。



ここからはタイトル通りの話です。
うちに住み着いてる子

苦手な方、ごめんなさい

カナヘビの卵って見たことありますか?
二年ほど前ですが、
花壇の縁取りに使っているヘリクサリウムが
ワシャワシャしてきたので、カットしていたら
コロンってミニたまごが出てきたんです。
鶏の卵そっくりなんだけど、縦の長さは1cmないぐらい。
お庭で時々カナヘビを見かけていたので、もしやと
ネットで調べたら、大当たりー

でも、産んだ時の上下の向きを変えると、卵が孵らないとも書いてあるっ

コロンって出てきた時点で、もう分からなくなっちゃってる~(T_T)
と言う事で、紙箱に入れて、孵化するまで、見守りました。
数日後、朝にゴソゴソ音がするので、覗いてみると、
三個の卵が全て孵化してました。
やったぁーーーーー\(~o~)/

その後、庭に放したので、この子はきっとあの時の子孫ですね
完全無農薬の庭での、可愛いくも頼もしい助っ人です。