2011年05月26日
atelier fine アストランティア
涼しい気候を好む花で、関西で夏越しは無理かな と思っていましたが
咲いてくれました。

「アストランティア マヨール」
(白っぽいので ローゼンシンフォニー かな)
遠くから見ると花だと気が付かないかも

でも、透明感があって、綺麗~。
ドライフラワーにもなるので、いつかリースにしたいです。

「クレマチス 白万重」
中心がふわっふわっに咲き進んでいきます。
写真で見るより、実物はやわらか~い、優しい花です。

「グリーンアイズ」
すこーしグリーンがかって来た?

「二ゲラ」
ひげもじゃ(笑)
遠くから見ると霞がかって見えます。
うちのカメラ、この色は苦手らしく実際より青に寄ってしまいます。
実際はもう少し赤みが差し、紫っぽい綺麗な色です。

「つるバラ アイスバーグ」
ファーストローズとして、よくありがちなバラですが、
やっぱり綺麗~



あっさりした誘引が好きなので、こんな感じ
自己流です

来年は気をつけようっ

鳥小屋とコラボ


「クレマチス 雪おこし」
少し以前のしゃしんですが、UPし損ねていたので
ついでに


「さぎ草 の 白」
グランドカバーにしたくて、小さい小さい苗一株から増やしました。
よく車を置く場所なんですが、
この子は強くて、日陰にも頑張って耐えてくれます。
雑草に近いのかも


「ゲラニューム サンギニューム」

「スカビオサ」 と 「リナリアのピンク」
狙い通り

2011年05月21日
atelier fine カナヘビの卵
バラが咲き出しました。

昨年、挿し木した子、チャルズダーウィン。
マスタード色のギュウギュウ。可愛いっ

ミセスハーバードスティーブンス
細い枝なのでうつむきます。可愛いっ

つるアイスバーグ 開ききった時のしべも可愛いい

ミニバラグリーンアイス
みどりを濃くしたい時は、鉄分だそうです
鉄分?・・釘?どうすればいいか、ご存知の方
いらっしゃっいましたら教えてください m(__)m。



ここからはタイトル通りの話です。
うちに住み着いてる子

苦手な方、ごめんなさい

カナヘビの卵って見たことありますか?
二年ほど前ですが、
花壇の縁取りに使っているヘリクサリウムが
ワシャワシャしてきたので、カットしていたら
コロンってミニたまごが出てきたんです。
鶏の卵そっくりなんだけど、縦の長さは1cmないぐらい。
お庭で時々カナヘビを見かけていたので、もしやと
ネットで調べたら、大当たりー

でも、産んだ時の上下の向きを変えると、卵が孵らないとも書いてあるっ

コロンって出てきた時点で、もう分からなくなっちゃってる~(T_T)
と言う事で、紙箱に入れて、孵化するまで、見守りました。
数日後、朝にゴソゴソ音がするので、覗いてみると、
三個の卵が全て孵化してました。
やったぁーーーーー\(~o~)/

その後、庭に放したので、この子はきっとあの時の子孫ですね
完全無農薬の庭での、可愛いくも頼もしい助っ人です。
2011年05月18日
atelier fine お気に入り
庭がすでにワシャワシャしてきてます。
すっきりした庭を目指して、カットしたいよぉ~

お気に入りのスカビオサです。
ひらひらとして、可愛いでしょ?
花びらが一枚一枚めるれる様に順番にゆっくり開き、
これから真ん中に向かってどんどん咲き進んでいきます。
また、その姿もUPしますね。

私が一番最初に手に入れたバラ、マパーキンス。
咲く度に色合いが全然違ってて、ショッキングピンクの時もあります^m^
今回は開いてくると優しーい桃色。
それから

我が家の寄せ植え。
うちの庭みたい。
緑ばっかりです (^^ゞ
2011年05月15日
atelier fine レモンの新芽に
早速、アゲハチョウが飛んできて、卵を産んでいきました。

レモンの葉って、レモンの香りがするんですよ。
とっても、いい香りなので、
アゲハチョウには、芽吹いたこと、ばれちゃうのね。
この卵は学校の教材用に、娘に頼まれてたので、
失礼して・・。
このままほっとくと、食欲旺盛なアオムシ君に
大切なレモンの葉っぱを 丸裸 にされてしまいます。
なので、普段は、チョウが卵を産めないように、網をかけてるんです。
が、時にはアオムシがムシャムシャやってる時があって、
その子を虫かごに入れて飼いだすと、にっくきアオムシが可愛くなってきて
可愛いアオムシの為に、せっせと大切なレモンの葉っぱを運んでしまいます

毎年、何匹かは虫かごに入れて、さなぎになって
チョウチョになって、飛び立つまで、子供達と見守ります。
アオムシって怒ると触角?みたいなのを ニョッ とだすんですよ!!
知ってました? 常識ですか?!
私、虫は基本苦手で、マジマジと見たことなかったの。
「よく見るとつぶらな瞳が可愛いじゃん」
なんて覗き込んだとたん
ニョッ
っとやられ、ひっくり返りそうになりました

こんなに可愛がっているのに、何とゆー仕打ち

それから、蛹がぶら下がっている糸
切れてしまうと羽化出来ない事、ご存知でしたか?
以前、子供が何度も覗き込むものだから、
虫かごにくっついていた蛹が落ちてしまって・・・。
ある朝、羽化しだしたので、見守ってたんです。
そしたら、蛹の殻が動いて踏ん張れなくて、
途中から抜け出せなくなっちゃったんです。
手伝いました。
助産婦さんの気分です。
蛹の殻を押さえ「頑張れ、頑張れ」
無事、羽化して飛び立っていかれました (@^^)/~~~
こちらは先出のお母さん

卵を産んだついでに、お食事も




モッコウバラ、八重も咲きだしたましたー。

2011年05月13日
atelier fine 一重のモッコウバラ
玄関の横手に 一重のモッコウバラ を飾ってます。
モッコウバラ、黄色に比べて白の方が香るんだそうで、
その上、一重は八重より香りが強い と聞いて
フレグランスガーデン目指している私としましては、
興味本位



華やかさはないですが、玄関に立つといい香り


マンモスにならないように鉢植えですが、
挿し木で増やしてあちこちで香ってます。
八重もあるんです。実は(^^ゞ
一重の方が少し早く咲くのでどちらも楽しんでます。
雨続きの中、誰にも見てもらえず、ひっそりと咲いていたので切ってきました。

グラジオラスの「トリスティス」 と クレマチスの「雪おこし」
2011年05月13日
atelier fine 銅バージョン
昨日お知らせしていました、
ワークショップの銅バージョン の見本です。

画像が暗くて、すみません
。 写真下手です
。
素材が違うとイメージが全然ちがいますね。
こちらは仕上がった物を黒っぽくいぶしてあります。
シルバーでもいぶせます。
月のデザインで、
周りを黒くいぶして、月を浮かび上がらせる
なんて、いかがでしょう?
お好みのイメージを考えてきてくださいね。
ワークショップの銅バージョン の見本です。

画像が暗くて、すみません


素材が違うとイメージが全然ちがいますね。
こちらは仕上がった物を黒っぽくいぶしてあります。
シルバーでもいぶせます。
月のデザインで、
周りを黒くいぶして、月を浮かび上がらせる
なんて、いかがでしょう?
お好みのイメージを考えてきてくださいね。
2011年05月10日
atelier fine やっとこさ
この冬は寒かったせいか、
春になっても芽吹かない草木がいくつかあって
枯らしてしまったのかな

園芸屋さんに相談すると
「寒さで葉っぱが傷んでるだけかもしれないので、様子を見ては?」
との助言をいただいたので、せっせと枯れた風の木も世話をしていました。
そしたら、ここ何日かの暖かさで新芽が出てきたのっ!!!!

上の木の部分は枯れ木のままですが
下の方から、芽吹いてました




これも根元から新芽が!

クレマチスってよくわかんない

でも、とりあえず、良かった


こちらはフサフサですが・・・
バーバラチンゲイは

やっと新芽が出てきたとこ。
諦めてサヨナラしなくて良かった~
レモンの木です。
早春に新芽が出て、四月には一番花が咲くはずだったのだけど、
ホッ


もう、ダメなのかと心配したよぉ。
ほったらかしにしてしまったのに、けなげに花を咲かせたり、
枯らしてしまったかの様な草木から、新芽が出てきたり、
これだから、辞められない

命を育むって素敵

ところで、
ユーカリやクレマチスの枯れた風の上の部分
ここからは、もう、葉っぱは出ないの?
残しておいたら、フサフサする?
どなたか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてくださーい m(__)m
2011年05月08日
atelier fine GW中に
主人の私用に便乗して
行ってきました、九州は長崎


九州は中学の修学旅行で行ったっきりで、
長崎はその思い出の中でも、お気に入りの場所。
坂道の中に家々が建ち、細い階段の路地で繋がって、
初めて来た時から、なんだか懐かしい様な風景です。

今回は時間の都合で車の中から眺めただけで
写真も車中から走りながら撮ったもの。
あの坂道は上手く撮れなかったのだけど、
懐かしい風景を見れただけでも満足満足。
また、いつか行きたいな。
こちらはハウステンボス

TVでしか見たことがなかったマーチングバンドが見れました。
ハウステンボスの建物は、ちゃんとした本物のレンガ造りで
色とりどりの花が咲き、
ブラブラ歩いただけだけど、
のんびりと気持ちの良い時間が過ごせました。
GWだというのに、渋滞もなく。
それでもやっぱり遠かった~。
前出のティアレラが咲きました~

2011年05月03日
atelier fine 出店
五月に入ったら動かなくちゃ
と、計画をたててはいるのですが、、、、(>_<)
まずは、5月22日(日)夢本陣マルシェに出店させていただきます。
ななぱんさんのブログ
にて詳しく紹介いただいておりますので、ご覧下さい。
atelier fine の作品については、
工程も含めて、追ってお知らせさせていただきますね。
それから、5月20日にオープンされますこちらの素敵なお店にも
作品を置かせていただく予定です。素敵な二人のお店なので、嬉しい
下の子が幼稚園に入ったら、アレしてコレしてと考えていましたが、
未だバタバタしてて上手くまわっていかないんです。
最近の作品はコレのみ

この日は 「うさぎとカメ」 よ
毎日リクエストいただいて、楽しんでしまってます。(^^ゞ
と、計画をたててはいるのですが、、、、(>_<)
まずは、5月22日(日)夢本陣マルシェに出店させていただきます。
ななぱんさんのブログ
にて詳しく紹介いただいておりますので、ご覧下さい。
atelier fine の作品については、
工程も含めて、追ってお知らせさせていただきますね。
それから、5月20日にオープンされますこちらの素敵なお店にも
作品を置かせていただく予定です。素敵な二人のお店なので、嬉しい

下の子が幼稚園に入ったら、アレしてコレしてと考えていましたが、
未だバタバタしてて上手くまわっていかないんです。
最近の作品はコレのみ

この日は 「うさぎとカメ」 よ
毎日リクエストいただいて、楽しんでしまってます。(^^ゞ
2011年04月28日
atelier fine ずいぶん休んでしまいました・・・
ごぶさたしております (^^ゞ
atelier fineです。
パソコンの前に座っても、書けない時期と
私生活のバタバタが続いて、長らくお休みしていました。
が、
再開しますっヽ(^o^)丿。
皆さんのブログを拝見していうちに、真夜中になってしまったので、
とりあえず、今日は
これまた、ほったらかしになってしまっている
マイガーデンの写真を見ていただいて(^^ゞ

ラムズイヤー
シルバーグリーンのふわふわです


コルシカルミント
触れるとミントの香りです。

ティアレラのつぼみ。
線香花火の様な花が咲きます。

カートマニージョー。
ペトリエとよく似ていますが色が違いますね。
ペトリエ買っといてよかった(^^)

小鳥をよびたくて新しく購入したバードバス

色褪せて、いい感じになってきたリス。
この間リアル過ぎてびっくりされてしまいました。ごめんねー
それから

今年初物のアスパラ
また、頑張りますので、時には覗きに来てやって下さい m(__)m。