この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年01月23日

atelier fine ワークショップ

年に何度かワークショップをする機会があります。


糸鋸もバーナーも使わず、

1時間程で仕上がる物を作っていただきます。


ただし、デザインを考えてもらったり、

ビーズを選んでもらったり、

刻印で文字を入れてもらったりするので、

アレコレ悩んで、2~3時間程、遊んでいかれる事が多いかなface01


こちらは小学生の男の子の作品。

気に入って貰えたら、私も嬉しいハート


  


Posted by atelierfine at 03:16Comments(3)ワークショップ

2011年01月20日

atelier fine リング


今日は、以前に、生徒様がつくられた作品を、ご紹介しますね。



美しく仕上がっていますでしょ?(^^)


当教室では、一応のカリキュラムが組まれており、

これは、甲丸リングに次ぐ、二番目の課題作品です。


デザインはご自身で考えていただくのですが、

一応、参考デザインもいくつか用意しており、

これは、そのうちの一つの「バンブー(竹)」です。


バフなどの機械は使わず、全て手作業で

磨いていきますので、少々大変ではありますが、

出来上がったときは、感動しますよー\(~o~)/


バレンタインに 《 二人で作って、お互いに交換 》  なんていかがですかー?


  


Posted by atelierfine at 02:12Comments(4)彫金

2011年01月19日

atelier fine リースその後


クリスマス前につくった「さんきらい」のリースのその後です。



ひどいでしょ? 最近、実がちょくちょく落ちてるんです。

おっかしいなぁ、花屋さんは「一年はもつ」って言ってはったのに???

って思っていたら、真犯人を目撃


この子です(笑)。

下の子が時々「鳥さん来てるよ」って言ってたんだけど、この事だったのね(^^)

裏口から玄関にまわり、その様子を撮ろうとしたのですが、

お仲間が「ギャーギャー」と鳴いて知らせたので、飛んでいってしまいました。

でも、ちゃんとこの目で見たわよ。

ヒヨドリicon06でした(笑)


毎年、庭でオレンジを置いておくと、メジロやヒヨドリ、セキレイなどが

来てくれてたのだけど、今年は鳥インフルエンザの影響で自粛中でした。

冬の楽しみが減って寂しかったから、

リース、食べられちゃったけど、嬉しいface05

一瞬、もう一度「さんきらい」買ってきてリース作ったら、また、来てくれる?

って思ったけど、いかん、いかん。

今年は我慢、我慢face10
  


Posted by atelierfine at 01:31Comments(4)手作り

2011年01月17日

atelier fine 干しタラ


下の娘、4才にして 「酢の物」 が好きでして、

我が家では、昆布が浸かった米酢が、常に冷蔵庫で出番待ちしてます。

で、浅漬けの容器でお漬物ならず、酢の物icon06



大根しかなかったので、その上に干しダラを乗せてみました。

実はこれ、お肌がツルツルになると噂になった「韓国料理のブゴク」に使用する、干しダラ。

夜中に「魔女たち~」をパソコンで見て、早速(^^ゞ購入。

で、効果の程は、、、、、、きっと、そのうち。

でも、酢の物には良い味がでるんです。

上に乗った干しダラ自体も、甘酸っぱく柔らかくなって、すごく美味しいー!(^^)!。

昨日、切らして、鰹節で代わりにしたけど、干しダラの方が人気でした。


魔女たちの~を見てブゴクの為に買った干しダラが

冷蔵庫に眠っている方がいらっしゃいましたら

是非、お試しをー^m^



  


Posted by atelierfine at 02:39Comments(6)手作り

2011年01月16日

atelier fine 作っちゃいました



マスキングテープ

便利アイテムですよね~

ちょっとしたところに使うのも、可愛いので、よく利用してます。

でも、そのテープ台の気に入ったのがみつけられず、

その上、案外、高かったので

作っちゃいました (笑) 。



テープに通している棒の、受け側のカーブが苦心どころです (^^) 。

背面の穴あきも、指が引っかかって、移動に便利。

我ながら、いい物作った~自賛してまーす。
  


Posted by atelierfine at 03:08Comments(8)手作り
プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
ログインはこちら