この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月06日

atelier fine カマキリのお母さん


秋になった頃から、我が庭に

びっくりするぐらい大きなお腹のカマキリ を見かけます。

こ、これはカマキリのお母さん?


先日、雨戸を開けたら、網戸にカマキリ母さんがくっついていて

うっ、うぅ~。潰れていなくて良かったよぉ(>_<)。

と、驚きつつバラの木に移したんです。


が、今度は剪定した枝木を入れてるゴミ箱の中で発見icon11

だめじゃん。ゴミで出しちゃうとこじゃんicon10

と、ハーブの草木の中に移したところ


大きなお腹が重た過ぎるのか、

もう、秋も深まり弱ってきているのか

私のすることに抵抗もせず、なされるがまま(-_-;)

緑の目も虚ろに、心なしか ×× ってしてる~

大丈夫ー?

頑張って元気な卵(?)産んでね。


来年も可愛い赤ちゃんカマキリが見れますように






  


Posted by atelierfine at 23:20Comments(0)ガーデニング

2011年11月02日

atelier fine ルッコラのその後



バジルもまだまだ元気



ちょびちょび収穫してるので、花が咲かず

まだ、葉っぱも柔らかでつかえます。

去年は12月に最終ペーストにしてるので、まだいけるかな。


隣であのルッコラもようやく大きくなりました。



念願のサラダにいれられるよ~ヽ(´▽`)/



  


Posted by atelierfine at 23:41Comments(0)ガーデニング

2011年10月29日

atelier fien シルホサが咲いたよ







ご無沙汰しておりますicon10

決して、このブログを放棄した訳ではありませんface10

が、見に来てくださった方がいらっしゃったら、ごめんなさい。


夏に体調崩してから、忙しい時は無理しないでおこう

なんて思ってたら、庭で冬咲きのシルホサが咲いちゃって・・・icon11



前出のニラの花はすっかり種になってしまいました。


これはまだ、青い種の頃

下の子が 「カマキリの顔みたい」 ってface01

写真も撮り溜めしてるのに、時期がずれちゃったわ。


また、ボチボチ頑張りますので、遊びに来てね





  


Posted by atelierfine at 09:26Comments(6)ガーデニング

2011年09月13日

atelier fine ニラの花




大好きなニラの花が咲きました。



以前、このブログでも花が咲いたらご紹介します

言ってました例の野菜のニラです(^^)



気にして見てると、あちこちに咲いているので

見かけることがあると思いますが



花もニラの匂いがするよ。

見かけたら、パフパフしてみてね。



  


Posted by atelierfine at 17:36Comments(2)ガーデニング

2011年09月08日

atelier fine ワイヤープランツ



ワイヤープランツに、なんだか変わった物、発見





半透明のプルプル、ぜりーみたい。



花はと~っても地味なんです。

緑色でちっちゃいの

先っちょについている黒い一粒からして、種っぽいですね。

花よりこっちのプルプルの方がよっぽど目立つかも ^m^












  


Posted by atelierfine at 07:50Comments(0)ガーデニング

2011年09月07日

atelier fine 挿し木のバラ


挿し木してたバラ


ほったらかしにしていたら

花がついちゃってましたicon10



鉢上げしなくちゃicon16










  


Posted by atelierfine at 00:59Comments(0)ガーデニング

2011年09月06日

atelier fine ルッコラ



六月にお出掛けした際に、久々に可愛いランチして

出てきたサラダにルッコラが入ってました。

少ーしだけアクセントに入っていたのが美味しくて、

帰って、早速、種まき。

二三日ですぐに芽がでたんだけど、そこから大きくならないの。

ルッコラってこんなもん?

種まきの時期が遅かった?


いつまでも双葉のままのルッコラに、わざわざ水遣りも嫌になってきて

まだ、小さかったバジルの側に

「ついでにお水貰ってねー」 と、移植。


そのまま忘れてしまってましたicon10


そう言えば、ルッコラはどこいったの?と、掻き分けてみると



いたいた、バジルの陰で、枯れもせず、けなげに育ってます。

それにしても

小っさっ。

ルッコラって、こんなもん?







  


Posted by atelierfine at 00:20Comments(2)ガーデニング

2011年09月05日

atelier fine ノリウツギ 'ライムライト'






アナベルに似ていますが、ノリウツギ"ライムライト”です。

(アナベルは花びらの先がツンってなってるんだよface01


台風で花が茶色くなってしまいそうなので、

すこし、切りました。


でも、まだドライにはなれないかなぁ・・・・





最近、レシピ、ガーデニング、レシピ、ガーデニング

の繰り返しになってるkao12

やばい、本業の 彫金 はどうしたんだっ

ガーデニングに抜かされるぅ~

  


Posted by atelierfine at 11:46Comments(0)ガーデニング

2011年09月03日

atelier fine 綿の花の実験




前にも出ました綿の花

実は、子供が学校で種まきしたものだったのですが、

例の 「紫外線にあたると色が変わる」 っていうのを

夏休みの自由研究にすることにしたらしいんです。


で、よくよく調べてみると、


             1.紫外線にあたると色が変わる
             2.受粉すると色が変わる
             3.温度によって色が変わる
    

っていう、いろんな意見が出てきたらしく・・・

えーーーっ、

私、ブログで 「紫外線によるもの」 って断言しちゃったよ (-_-;)

ってことで、夏休みの宿題でそこんとこを追求してましたので、

ここで、子供の実験結果をご報告します。m(__)m




1.紫外線によるもの      

これは、曇りの日は色が薄いのは体験上間違いないとして
(子供は実験してましたが)



2.受粉すると色が変わる

ってホントかなぁ(ーー;)って実はちょっと疑ってたんです。

で、めしべを切って受粉しないようにしてみました。
(可愛そうだけど、夏休みの宿題の為だ。ごめんね)


そしたら、なんと

色が赤くなってない!!


じゃあ、受粉も影響するんだね。



じゃあ、温度によるものは?

って専用の日傘をつくってみました。

が、それ以降花が咲かず、実験続行ならず・・・(^^ゞ






う~~~ん、

花が咲くと、夕方には赤くなってしぼみ、

しばらくすると、実が膨らみ、種が出来る。

ってのは、当然の流れの様に思ってましたが、


色が変わるのでさえ、条件が揃わないと叶わない変化、だったんですね。

まして、偶然にも受粉して、種が出来、

そこから、また芽が出て花が咲くなんて、

偶然の賜物のようなものですね。


草花とはいえ 「偶然が重なった、貴重な、命あるもの」 なんだなぁ。




  


Posted by atelierfine at 02:20Comments(0)ガーデニング

2011年09月01日

atelier fine バジル



春のイベントで売れ残ったバジル。



「虫に食べられるので、カバーしてくださったほうが・・・」

と、正直に言うと

「虫がつくのか~」 「なら、いらないわ。」

と、沢山の方に敬遠されてしまいましたkao_18



うちはいっぱい欲しいので、プランターで育てているのですが、

半分だけ土を入れ

虫除け網、または、不織布を被せて、

ゴムを輪っかにして、とめてるだけ。

ね? 簡単でしょ?




後は水と太陽の光で


フサフサですkao10


プランターの高さを越したら、半分くらいの位置でカットし

バジルペーストにしてます。


虫も花もつかずに、長~い事収穫できますよ。face01





  


Posted by atelierfine at 02:03Comments(6)ガーデニング
プロフィール
atelierfine
atelierfine
子供と彫金とガーデニングと。

日々の暮らしを
大切に楽しんでいきたい。
そして、このブログから
多くの人と繋がればいいな。


教 室 案 内
H P





手作りサイトにて販売してます







Instagram



ランキングに参加しています。 ↓ ポチっとお願いします。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
ログインはこちら