2011年05月30日
atelier fine 笑暮市出展者紹介
今度の 笑暮市 に出展者のご紹介です。
hitori
laugh
ki*ra
そして開催する所の PLANTER さん
今回はブログやHPのあるところのみですが・・・チェックしてみてね。
ちなみに、私は何を出展するかというと この前と同じ コレ です。
よろしくお願いしますm(__)m
Posted by atelierfine at
03:00
│Comments(2)
2011年05月29日
atelier fine 笑暮市
またまた開催します、イベント。

今度は恒例の 「 笑 暮 市 」
毎年、何度が開催されていて、私も参加させてもらってます。
この間の 夢本陣マルシェ とメンバーが違ってますよ

私が一番に掲載されていますが、
決して偉そうにしている訳ではなく

もちろん、子連れOKですよ~
場所はこちら

PLANTERさん 駐車場もあります。

次回、出展者のご紹介させてもらいまーす。m(__)m
2011年05月28日
atelier fine laughさんshopに納品
laughさんshopに置かせてもらってる商品を
早速、お買い上げ (嬉しいーっ

補充の納品に行って参りました。
で、念願の写真撮影

素敵でしょう?この雰囲気
大きな声では言えませんが 「孫にも衣装」 とはこの事
でも、ずっと欲しかったのは、この雰囲気なんです(^^)
アップのも見てね。


こちらは新作です。以前銅で作ったののシルバーバージョンです。
チェーンとつなぐカンにもこだわってます

シルバーで8の字のカンを手作りしたのですが、
重なったところは厚みが出ないように小さいヤスリで摩り出してます。
写真では見えないですね、きっと。 肉眼でも分からないかも

いいの、こだわりです(キッパリ)
全体で感じてください (^^)
で、shop店内を見回すと・・・・
出会ってしまいました(^^ゞ。

連れて帰っちゃいました。
他にも素敵ーなのが沢山ありましたよー。
6月11日に laughさんたちとコラボでイベントします。
次回はそちらの紹介しますね。
2011年05月26日
atelier fine アストランティア
涼しい気候を好む花で、関西で夏越しは無理かな と思っていましたが
咲いてくれました。

「アストランティア マヨール」
(白っぽいので ローゼンシンフォニー かな)
遠くから見ると花だと気が付かないかも

でも、透明感があって、綺麗~。
ドライフラワーにもなるので、いつかリースにしたいです。

「クレマチス 白万重」
中心がふわっふわっに咲き進んでいきます。
写真で見るより、実物はやわらか~い、優しい花です。

「グリーンアイズ」
すこーしグリーンがかって来た?

「二ゲラ」
ひげもじゃ(笑)
遠くから見ると霞がかって見えます。
うちのカメラ、この色は苦手らしく実際より青に寄ってしまいます。
実際はもう少し赤みが差し、紫っぽい綺麗な色です。

「つるバラ アイスバーグ」
ファーストローズとして、よくありがちなバラですが、
やっぱり綺麗~



あっさりした誘引が好きなので、こんな感じ
自己流です

来年は気をつけようっ

鳥小屋とコラボ


「クレマチス 雪おこし」
少し以前のしゃしんですが、UPし損ねていたので
ついでに


「さぎ草 の 白」
グランドカバーにしたくて、小さい小さい苗一株から増やしました。
よく車を置く場所なんですが、
この子は強くて、日陰にも頑張って耐えてくれます。
雑草に近いのかも


「ゲラニューム サンギニューム」

「スカビオサ」 と 「リナリアのピンク」
狙い通り

2011年05月24日
atelier fine 久々の新作パン
以前に載せた ゴマパン がお気に入りで
それを中心に毎日の食パンを作ってきましたが、
最近適当に作った創作食パンが美味しかったので、レシピUPしますね。

その名も「バジルケチャップパン」

トマト とか ピューレ とかじゃなく
「ケチャップ」といったところが、邪道な感じでしょ?(笑)
適当に冷蔵庫にあるもので作ったので、許して

割ったパンの中味もオレンジ色です

でも、美味しいんです。子供達もお気に入り。
ではレシピです。
〈材 料〉
強力粉 230g
薄力粉 20g
砂糖 大2
塩 小1
ケチャップ 30g
バジルペースト 大1
水 150cc
オリーブオイル 15g
塩 小1
ドライイースト 小1
・我が家はパナソニックの「早焼きコースの淡焼き」で焼いています。
最近は ソフトコース より 早焼きコース の柔らかさがお気に入り

その場合は ドライイースト 小1半 で作って下さいね。